福祉総務課地域福祉推進室
地域福祉を推進し、行政と地域と市民一人ひとりの力の結集により「支え合いの地域社会」が育まれることを目指しています。
福祉政策の総合調整
地域福祉計画の推進
第4次秋田市地域福祉計画を策定しました。(平成31年3月)
「災害時要援護者の避難支援プラン」について
福祉保健部門の行政計画の調整
社会福祉審議会の運営
市の相談機関一覧
福祉に関する市の相談機関を取りまとめました。
地域福祉活動への支援
災害に備えた支え合いの地域づくり
秋田市老人福祉施設連絡協議会と「災害時における福祉避難所の開設等に関する覚書」を締結しました。
(平成24年3月19日)
市内83福祉施設と4特別支援学校を「災害時における福祉避難所」に指定しました。(令和3年6月16日)
「秋田市福祉避難所開設・運営マニュアル(施設用)」を作成しました。(平成29年1月23日)
民生委員・児童委員活動の支援
秋田市社会福祉協議会の活動支援(市民小口資金貸付事業・生活福祉資金貸付事業(不動産担保型生活資金等))
秋田市ボランティアセンターの設置(秋田市社会福祉協議会へ運営委託)
地域保健・福祉活動の推進(秋田市地域保健・福祉活動推進事業)
各種団体の運営支援(日本赤十字社(秋田県支部))
援護を必要とする市民への対応
戦傷病者・戦没者などの遺族援護関連事務
第十一回特別弔慰金
- 第十一回特別弔慰金のお申し込みは、令和5年3月31日で終了しました。
秋田市戦没者追悼式・平和祈念式典の開催
令和5年8月28日にあきた芸術劇場ミルハスにおいて「秋田市戦没者追悼式・平和祈念式典」を開催しました。
その他の援護関係事務
身寄りのない人の入院や葬儀等に関するご相談は、以下の機関にお問い合わせください。
区分 |
相談内容 |
担当課 |
---|---|---|
身寄りに関する情報の相談 | 高齢者 |
長寿福祉課 018-888-5668 地域包括支援センター(ページ番号:1004861) |
障がい者 | 障がい福祉課 018-888-5663 基幹相談支援センター 018-888-5682 |
|
生活保護受給者 |
保護第一課 018-888-5669 保護第二課 018-888-5670 |
|
上記以外の生活困窮者 | 福祉総務課 018-888-5659 | |
死体引き取りに関する相談 | 身元不明者 |
地域福祉推進室 018-888-5661 |
生活保護受給者 | 保護第一課 018-888-5669 保護第二課 018-888-5670 |
災害見舞金の支給、行旅死亡人の取扱い
詳しくは、電話018-888-5661へお問い合わせください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市福祉保健部 福祉総務課 地域福祉推進室
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5661 ファクス:018-888-5658
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。