エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 消防本部 > 住宅防火対策 > 「着衣着火」に注意しましょう!


ここから本文です。

「着衣着火」に注意しましょう!

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1021030  更新日 令和4年10月13日

印刷大きな文字で印刷

「着衣着火」が原因の火災により、死者および負傷者が発生しています。

火気の取り扱いには十分に注意し、火災を未然に防ぎましょう。

秋田市内で発生した「着衣着火」による火災事例

  • 平成31年2月 建物火災 ぼや 70代女性 死亡  電気ストーブの輻射熱により、衣服に着火
  • 令和元年6月 建物火災 ぼや 70代女性 重傷  仏壇のろうそくの火に接触し、衣服に着火
  • 令和元年6月 建物火災 ぼや 70代女性 死亡  仏壇のろうそくの火に接触し、衣服に着火
  • 令和元年12月 建物火災 ぼや 70代女性 重傷  カセットコンロの火に接触し、衣服に着火
  • 令和4年9月 建物火災 ぼや 70代女性 軽傷  仏壇のろうそくの火に接触し、衣服に着火

 

「着衣着火」とは

仏壇のろうそく、ガスコンロの火やストーブなどに衣服が接触し、燃え移ることを「着衣着火」といいます。

多くの場合、火傷などのケガを負っており、死者も発生しています。

特に高齢者のかたが犠牲となるケースが全国的に多く見受けられます。

イラスト:着衣着火

火災事例

  • 仏壇のろうそくに火をつけ、お供え物を置こうとした際に袖口がろうそくに接触し、燃え移った。
  • ガスコンロで調理中、奥に置いたものを取ろうとして衣服がコンロの火に接触し、燃え移った。
  • ストーブを使用中、厚着をしていたため衣服が接触しているのに気づかず、燃え移った。
  • たばこの火が衣服に落ちて、着火した。
  • たき火で暖を取っていたところ、火が風にあおられて衣服に燃え移った。

「着衣着火」防止のポイント

  • 火を扱う際には、裾や袖が広がっている衣服の着用を避け、マフラーやストールは外す。
  • ガスコンロの周りは整理し、調理中に奥の物を取る際は十分に注意する。
  • 鍋などの底から炎がはみ出さないよう、適切な火力で調理を行う。
  • ストーブを使用中は、必要以上に接近せず、周囲に燃えやすいものを置かない。
  • 寝たばこは絶対にしない、吸い殻は確実に消火する。
  • マッチやライターは、子どもの目につかないところに保管する。
  • 火が接触しても着火しにくい防炎製品(エプロン、アームカバー、パジャマ、シーツなど)を使用する。
  • 高齢者のみの世帯の場合には、家族や親せきのかたが上記のポイントを確認してあげましょう。
イラスト:防炎製品のラベル例(事業所番号と公営財団法人日本防炎協会の文字を記載)
防炎製品は、このラベルが目印

もしも「着衣着火」してしまったら・・

  • 火が小さいうちは、たたいて消火してください。
  • 慌てず、風呂や台所のくみ置きの水、シャワーなどで消火してください。
  • 近くに水がない場合は、走り回らず、その場に転がって消火してください。
  • 負傷の程度や建物の焼損状況に関わらず、直ちに119番通報してください。
  • 火傷をした場合は、救急隊の到着まで水道の流水で冷やしてください。

「着衣着火」の再現映像

nite(独立行政法人製品評価技術基盤機構)が、ガスコンロによる「着衣着火」を再現した映像です。

  • nite公式YouTubeチャンネル(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市消防本部 予防課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 消防庁舎
電話:018-823-4247
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


消防本部

住宅防火対策

  • 秋田市で発生した火災の状況
  • 住宅用火災警報器の設置義務について
  • 住宅用火災警報器奏功事例
  • 住宅用火災警報器の不具合に関する注意喚起について
  • 代表的な住宅用火災警報器の警報音の例
  • 「着衣着火」に注意しましょう!
  • 停電に伴う火災や事故に注意
  • 火災で被害に遭われた方へ

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 山建開発の真冬でも家中ポッカポカモデルルーム開催中(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.