秋田市上下水道耐震化計画
秋田市上下水道耐震化計画
策定の経緯
令和6年1月1日に発生した能登半島地震では、上下水道施設に甚大な被害が発生し、特に、浄水場や下水処理場およびそれらの施設に直結した管路など、被災すると広範囲かつ長期的に影響を及ぼす上下水道システムの『急所施設』の耐震化が未実施であったことなどにより、復旧が長期化しました。
更に、災害時においても従前どおり水の使用を可能とするためには、水道と下水道の両方の機能を確保することが重要であり、避難所などの『重要施設』に接続する上下水道管路の耐震化を計画的・重点的に進める必要があります。
このため、秋田市上下水道局では上下水道一体で耐震化を推進するため「上下水道耐震化計画」を策定しました。
- 『急所施設』
浄水場や下水処理場などの施設、すなわちその施設が機能を失えば、システム全体が機能を失う最重要施設 - 『重要施設』
地域防災計画などで定められている防災拠点や医療機関、避難所など災害時に上下水道機能の確保が必要な施設 - 『重要施設に接続する水道管路』
配水本管・配水支管、配水池から避難所などまでの重要施設の間の水道管路 - 『重要施設に接続する下水道管路等』
避難所などの重要施設から下水処理場直前の最終合流地点までの下水道管路およびその途中にあるポンプ場

秋田市上下水道耐震化計画
オープンデータ
データのご利用に際して
本セクションで公開しているデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとで提供しております。対象データのご利用に際しては、表示されている各ライセンスの利用許諾条項に則ってご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市上下水道局 総務課
〒010-0945 秋田市川尻みよし町14-8 3階
電話:018-823-8434 ファクス:018-824-7414
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。