水防計画
水防計画とは
秋田市水防計画は、水防法(昭和24年法律第193号)第33条および秋田市水防協議会条例(昭和34年条例第25号)に基づく「秋田市水防計画」として、秋田市が策定した計画です。秋田市区域における河川、海岸、港湾などの洪水または高潮などに際し、水災を警戒し、防御し、およびこれによる被害を軽減し、もって市民の安全を保持することを目的としています。
水防計画インターネット版は各章ごとにPDFファイルにしています。
秋田市水防計画
令和2年度版
実務編
第1章 総則
1 目的
2 用語の定義
3 水防の責任等
4 水防計画の作成および変更
5 津波における留意事項
6 安全配慮
第2章 水防組織
1 市の水防組織
第3章 重要水防箇所
1 国土交通省管理重要水防箇所
2 県管理重要水防箇所
3 秋田市管内河川図
第4章 予報および警報
1 気象庁が行う予報および警報
2 洪水予報河川における洪水予報
3 水位周知河川における水位到達情報
4 水防警報
第5章 気象予報等の情報収集
第6章 ダム・水門等の操作
1 ダム・水門等
2 操作の連絡
3 連絡系統
第7章 通信連絡
1 通信連絡系統
2 災害時優先通信の取扱い
第8章 水防施設および輸送
1 水防倉庫および資器材
2 輸送
第9章 水防活動
1 水防体制
2 活動区分
3 関係機関への水防通報
4 巡視および警戒
5 水防作業
6 警戒区域の指定
7 避難のための立退き
8 災害発生時の処置
9 水防体制の解除
第10章 水防信号、水防標識等
1 水防信号
2 水防標識
3 身分証明書
第11章 協力および応援
1 河川管理者の協力
2 水防管理団体相互の応援および相互協定
3 警察への援助要求
4 自衛隊の派遣要請
5 国(河川事務所、地方気象台等)との連携
第12章 費用負担と公用負担
1 費用負担
2 公用負担
第13章 水防報告等
1 水防記録
2 水防報告
3 被害調査および報告
第14章 水防訓練
1 水防管理団体の水防訓練
第15章 浸水想定区域等における円滑かつ迅速な避難の確保および浸水の防止のための措置
1 洪水対応
2 津波対応
第16章 水防協力団体
1 水防協力団体の指定、監督、情報の提供
2 水防協力団体の業務
3 水防協力団体の水防団との連携
資料編
第1章 秋田市水防協議会
1 秋田市水防協議会委員名簿
2 秋田市水防協議会条例
第2章 重要水防箇所
1 国土交通省管理重要水防箇所
2 県管理重要水防箇所
3 秋田市管内河川図
第3章 予報および警報
1 気象庁が行う予報および警報
2 洪水予報河川における洪水予報
3 水位周知河川における水位到達情報
4 水防警報
第4章 水位観測所
1 国土交通省所管水位観測所
2 県所管水位観測所
3 市危機管理型水位計
第5章 雨量観測所
1 気象庁所管雨量観測所
2 県所管雨量観測所
第6章 通信連絡
1 通信連絡系統
第7章 水防報告等
1 水防報告
第8章 水防協力団体
1 水防協力団体指定要領
2 水防協力団体指定申請書様式
3 水防協力団体協力活動業務計画書
4 水防協力団体認定書様式
5 水防協力団体との水防協働活動実施要領
6 水防協力団体協力活動報告書様式
第9章 水防法
1 水防法
第10章 関係法令
1 水防施設費国庫補助規則
2 激甚災害に対処するための特別の財政援助等に関する法律(抄)
3 激甚災害に対処するための特別の財政支援等に関する法律施行令(抄)
4 気象業務法(抄)
5 気象業務法施行令(抄)
6 退職水防団員等報償規定
7 水防功労者表彰規則
別表(項目のみ掲載)
- 別表1 秋田市水防組織
- 別表2 水防本部の構成等および事務分掌
- 別表3 消防団の組織
- 別表4 水防要員
- 別表5 防災行政無線の概要
- 別表6 災害時発信用優先電話設置場所一覧表
- 別表7 防災関係機関の電話連絡一覧表
- 別表8 秋田市水防倉庫資器材員数表
- 別表9 水防活動区分
- 別表10 洪水浸水想定内の要配慮者利用施設
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市総務部 防災安全対策課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5434 ファクス:018-888-5435
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。