国民保護計画
国民保護計画とは
秋田市国民保護計画は、「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律」(いわゆる国民保護法)第35条の規定により、政府が定めた「基本指針」に基づき作成された「秋田県国民保護計画」および秋田市国民保護協議会条例(平成18年条例第1号)に基づく「秋田市国民保護計画」として、秋田市が策定した計画です。
市の地域における武力攻撃事態などに対処するため、平素からの備えや予防、応急対策および復旧・復興対策について、県や地方行政機関などを含めた総合的かつ計画的な対策を定めています。
市民の生命、身体および財産を保護する責務にかんがみ、国民保護措置(緊急対処保護措置)を的確かつ迅速に実施し、関係機関が実施する国民保護措置(緊急対処保護措置)を総合的に推進することを目的としています。
このマークは、国民の保護のための措置を行う人や車両などを識別するための国際的な特殊標章です。ジュネーブ諸条約追加議定書1.に規定されています。
内容
用語の定義
本編
目次
第1編 総論
- 第1章 市の責務、計画の位置づけ、構成等
- 第2章 国民保護措置(緊急対処保護措置)に関する基本方針
- 第3章 関係機関の事務または業務の大綱等
- 第4章 市の地理的、社会的特徴
- 第5章 市国民保護計画が対象とする事態
第2編 平素からの備えや予防
- 第1章 組織・体制の整備等
- 第2章 避難、救援および武力攻撃災害(緊急対処事態における災害)への対処に関する平素からの備え
- 第3章 物資および資材の備蓄、整備
- 第4章 国民保護に関する啓発
第3編 武力攻撃事態等(緊急対処事態)への対処
- 第1章 初動連絡体制の迅速な確立および初動措置
- 第2章 市対策本部の設置等
- 第3章 関係機関相互の連携
- 第4章 警報および避難の指示等
- 第5章 救援
- 第6章 安否情報の収集・提供
- 第7章 武力攻撃災害(緊急対処事態における災害)への対処
- 第8章 被災情報の収集および報告
- 第9章 保健衛生の確保その他の措置
- 第10章 国民生活の安定に関する措置
- 第11章 特殊標章等の交付および管理
第4編 復旧等
- 第1章 応急の復旧
- 第2章 武力攻撃災害(緊急対処事態における災害)の復旧
- 第3章 国民保護措置(緊急対処保護措置)に要した費用の支弁等
資料編
目次
第1 実施体制に関する資料
- 秋田市の連絡先に関する資料
- 大規模集客施設等に関する資料
- 医療体制に関する資料
- 自主防災組織に関する資料
- 赤十字標章等の特殊標章等に関する資料
第2 避難・退避に関する資料
- 輸送網に関する資料
第3 武力攻撃災害(緊急対処事態における災害)への対処に関する資料
- 生活関連等施設の安全確保に関する資料
- 消防に関する資料
- 廃棄物の処理に関する資料
- 文化財の保護に関する資料
- 被災情報に関する資料
第4 救援に関する資料
- 救援の原則に関する資料
- 収容施設の供与等に関する資料
- 給水に関する資料
第5 安否情報に関する資料
- 安否情報の収集・提供等に関する資料
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市総務部 防災安全対策課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5434 ファクス:018-888-5435
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。