第2回 せば、YOGA!(ヨガフェスタ)
募集は終了しました

「せば、YOGA!」とは?

秋田市地域おこし協力隊(移住定住コーディネーター)の重久愛(いつみ)隊員が企画する、ヨガを通じた交流会「せば、YOGA!」。国際的なヨガの指導資格である、全米ヨガアライアンス認定資格を持つ重久隊員が、本市の魅力的な場所、企業、人とヨガをコラボレーションさせ、毎回テーマを変えて開催します。
 「地元の方と友達になりたい!」そんな移住者の声から生まれた、秋田に移住された方と地元の方のごちゃ混ぜ交流会です。
 YOGAという言葉は、インドのサンスクリット語でユジ(つなぐ)を意味します。重久愛隊員がお届けするYOGAを活用した本交流会は、ご自身の心と身体をつなぐYOGAを通じて、毎回テーマを変え秋田市の魅力ある場所、企業、移住者、そして地元の方をつなぐ空間を提供するイベントです。つなぎ、つながり、交差点のような役割でありたいとの願いから誕生しました。
イベント概要
 今回は、市内のヨガインストラクターとともに「冬の秋田を快適に過ごす」ことをテーマに開催します。心と体のバランス(調和)をとるために、「アーユルヴェーダ診断」で自分の体質や心の特徴を知って、食事や生活習慣の改善点や、自分に合ったヨガのポーズを取り入れて、健康に過ごすためのヒントを得ましょう。
★「アーユルヴェーダ」とは?
ヨガの本場、インドで生まれた5000年の歴史を持つ伝統医学で、長生きするための知恵や病気を未然に防ぐための知恵といった、予防医学の側面を持ちます。
・秋田のお友達が欲しい。
・ヨガやウェルネス、美容に興味がある。
・秋田の冬を快適に過ごしたい!
・脱!冬太り!
そんなワードが当てはまる方必見です。
注:参加費無料!
注:託児無料!(先着5名)
注:他で手に入らない「プチギフト」付き
注:秋田市ヨガスタジオの特別割引券付き
今回は”ヨガフェスタ”で交流していきます。アーユルヴェーダ診断で冬の秋田を快適に過ごす準備をしながら愉快な先生方と一緒にゆるっと身体を動かしましょう。
身体の柔らかさなどの心配はご無用!楽しく交流しましょう。
注:感染症対策を十分実施した上で、開催致します。
- 開催日時
- 
令和3年12月11日(土曜日) 午前10時00分~正午(受付15分前) 
- 開催場所
- 秋田市文化創造館 受付2階A1ホール
 (秋田市千秋明徳町3-16)
- 料金
- 無料
- そのほか
- ヨガマットレンタル、託児希望(無料、先着5名まで)のかたは、お申し込み時に入力してください。
 注:託児について詳しくは、入力フォーム上でご確認ください。
- 申し込み方法
- 入力フォームにご記入ください。
 https://s-kantan.jp/city-akita-akita-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=2009
 
 ○注意事項○注:必ずお読みください
 個人情報の取扱いについて、以下の内容にご同意いただけるかたは、このままお申し込みください。
 
 【確認事項】
 〇個人情報の取り扱いについて
 ・この「第2回 せば、YOGA!」は、秋田市が移住定住コーディネーターとして委嘱する秋田市地域おこし協力隊の企画・運営により実施しているため、ご提供いただきました個人情報を市と協力隊とで共有し、利用します。
 ・ご提供いただきました個人情報は、本イベントに係る業務にのみ使用し、秋田市個人情報保護条例に基づき、適正に管理いたします。
 
 〇個人情報の利用目的
 ・本「第2回 せば、YOGA!」に関する受付、本人確認のため
 ・本「第2回 せば、YOGA!」に関するお問い合わせ対応、連絡のため
 ・本「第2回 せば、YOGA!」終了後のアンケート協力に関する連絡のため
 
 〇地域おこし協力隊と共有する個人情報について
 ・氏名
 ・電話番号
 ・メールアドレス
 ・住所
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市企画財政部 人口減少・移住定住対策課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5487 ファクス:018-888-5488
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。








