秋田市シティプロモーションモデル事業 中心市街地×農山村地域 コラボイベント(1)
【8/10開催】大正寺おけさ踊り体験会@秋田市文化創造館
ーー秋田市シティプロモーションモデル事業ーー

「秋田市シティプロモーションモデル事業」は市内外に秋田市をプロモーションしていくために、まずは市民の方に「もっと秋田市を好きになってもらおう」とする取り組みです。中心市街地でも農山村地域の魅力を体験できる地域コラボイベントの第一弾として「大正寺おけさ踊り体験会」を秋田市文化創造館で開催します。
「大正寺おけさ踊り」は秋田市雄和の新波(あらわ)地区で継承されてきた民謡文化の中で培われた踊りです。秋田市の歴史や文化に興味がある方、踊りが好きな方など、多くの方のご参加をお待ちしております。当日は、新波地区で作られた甘酒の試飲も数量限定でご用意しております。
イベント概要
- 日時
 - 令和5年8月10日(木曜日)
 - 場所
 - 秋田市文化創造館 屋外デッキ
 - スケジュール
 - 
- 16時30分 集合
 - 16時35分 練習タイム
 - 17時15分 踊り本番
 - 17時30分 交流会(甘酒を飲みながら新波地区の人たちと気軽にお話し)
 - 18時30分 終了
 
 - 申込み
 - 不要(直接会場へお越しください)
 - 参加費
 - 無料
 - そのほか
 - 
- 服装は自由。動きやすい格好でご参加ください。
 - 熱中症対策のためタオルや飲み物の持参にご協力ください。
 - 天候状況により、内容の変更または中止となることがあります。その場合は、ツイッターの秋田市役所公式アカウント(@akitacity)でお知らせします。
 
 - 主催・運営
 - 主催:秋田市
運営:(一社)持続可能な地域社会総合研究所 - お問い合わせ
 - 人口減少・移住定住対策課
電話:018-888-5487
Eメール:ro-plpo@city.akita.lg.jp 
大正寺おけさまつりとは
秋田市雄和の新波(あらわ)地区で昭和60年から開催されているお祭りです。北前船の交流の中で伝えられ、地域に根付き、継承されてきた民謡「大正寺(だいしょうじ)おけさ」と夏の盆踊りが融合したお祭りで、艶やかな衣装で踊り歩きます。今年の「大正寺おけさまつり」は8月20日(日曜日)の開催を予定しています。
秋田市農山村地域(新波・式田地区)プロモーション動画
- 【秋田市プロモーションビデオ】自然の彩と隣人の温もりに富む「新波」 long ver.(外部リンク)

 - 【秋田市プロモーションビデオ】自然の彩と隣人の温もりに富む「新波」 short ver.(外部リンク)

 - 【秋田市プロモーションビデオ】よそものを大切にしてくれるまち「式田」 long ver.(外部リンク)

 - 【秋田市プロモーションビデオ】よそものを大切にしてくれるまち「式田」 short ver.(外部リンク)

 
大正寺おけさ踊り体験会を開催しました!!
当日は、気温の高い中ではありましたが熱中症対策をとりながら、秋田市文化創造館で「大正寺おけさ踊り体験会」を開催しました。
踊りに興味のある方、旅行で会場近くに訪れて偶然参加された方など、多種多様な方々に「大正寺おけさ踊り」を通して秋田市雄和新波地区の文化に触れて頂くことができました。
当日の様子を詳しくまとめた「かわらばん」もぜひご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市企画財政部 人口減少・移住定住対策課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5487 ファクス:018-888-5488
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
