エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 事業者情報 > 雇用・労働支援 > 【拡充】秋田市デジタル人材育成支援事業補助金


ここから本文です。

【拡充】秋田市デジタル人材育成支援事業補助金

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1036058  更新日 令和5年4月4日

印刷大きな文字で印刷

秋田市では、デジタルリテラシーを持った人材の育成を支援するため、講座等の受講や業務委託などに要した費用の一部を補助します。

 

令和5年度より補助対象者、補助対象事業を拡充しました。

  • 秋田市デジタル人材育成支援事業補助金チラシ (PDF 1.4MB)新しいウィンドウで開きます
  • 秋田市デジタル人材育成支援事業補助金交付要綱 (PDF 111.4KB)新しいウィンドウで開きます

補助対象者

次のいずれかに該当し、市税に滞納がない者

 1.市内に事業所を有する法人

 2.市内に住所を有する個人事業主

 3.市内に住所を有し、市内事業所に勤務する正規雇用者

 4.市内に住所を有し、公共職業安定所に求職登録をした者

 5.市内に住所を有し、市内事業所に勤務する非正規雇用者(雇用期間の定めがある者又は労働時間30時間未満の者をいう。)

補助対象事業

IoT、AI、クラウド、ビッグデータ、RPAなどに関連し、補助対象者が社員等又は補助対象者のデジタルリテラシーの向上に資するもので以下のいずれかに該当するもの

(1)厚生労働省が認定する教育訓練給付制度の対象となるデジタル関係講座(ITスキル標準レベル2以上)の受講

(2)IT関連の国家資格(独立行政法人情報処理推進機構で実施されている国家試験および国家資格のうちITスキル標準レベル2以上)

(3)民間事業者による講座

(4)専門家によるコンサルティング業務        など

注:令和6年3月22日までに事業完了し、対象経費の支払ができるもの

注:事業完了後の補助申請は補助対象外

補助対象経費

受講料、研修費、受験料(合格分)、教材費(パソコン本体などの機器類やシステム、ソフトウェアは対象外)、講師・専門家の謝金および旅費、委託費、会場費

補助率

法人・個人事業主のかた

・対象事業の実施主体(又は委託先)が秋田市内に本店・支店・営業所を有する事業者である場合 

 対象経費(税込)の2分の1以内

・対象事業の実施主体(又は委託先)が秋田市外の事業者である場合

 対象経費(税込)の3分の1以内

正規雇用者・求職登録者・非正規雇用者のかた

 対象経費(税込)の2分の1以内

補助額

法人・個人事業主のかた

上限50万円

正規雇用者・求職登録者・非正規雇用者のかた

上限25万円

補助制度の申請期限・受付場所

  • 申請期限:令和6年2月29日(ただし、予算額に達し次第、受付終了となります。)
  • 受付時間:平日(祝日を除く月曜日から金曜日)午前8時30分から午後5時15分
  • 受付場所:秋田市産業振興部企業立地雇用課 3階(窓口3-7)

〒010-8560 秋田市山王一丁目1-1
電話:018-888-5734
Eメール:ro-inbl@city.akita.lg.jp

申請に関する提出書類

補助金交付申請書(様式第1号) に次の書類を添付してください。

  1. 事業計画書(法人・個人事業主用)(別紙1-1)又は事業計画書(正規雇用者・求職者・非正規雇用者用)(別紙1-2)
    注:事業内容が分かる資料および対象経費の内訳の記載がある見積書などを添付
  2. 誓約書(別紙2)
  3. 納税証明書(完納証明書(市税に未納がないことの証明書))
  4. 法人が申請する場合は、市内で事業を営んでいることを確認できる書類(法人登記事項証明書、定款、所在地証明書の写しなど)
  5. 個人事業主が申請する場合は、前年分の確定申告書等の写し
  6. 正規雇用者が申請する場合は、在職を確認できる書類の写し
  7. 求職者が申請する場合は、公共職業安定所(ハローワーク)で求職活動を継続していることがわかる書類の写し(ハローワークの受付票など)
  8. 非正規雇用者が申請する場合は、勤務している事業所に係る雇用契約書又は労働条件通知書等の写し

注:その他必要な書類の提出をお願いする場合があります。

  • (様式第1号)補助金交付申請書 (Word 18.3KB)新しいウィンドウで開きます
  • (様式第4号)補助金変更承認申請書 (Word 17.7KB)新しいウィンドウで開きます
  • (別紙1-1)事業計画書(法人・個人事業主用) (Word 20.2KB)新しいウィンドウで開きます
  • (別紙1-2)事業計画書(正規雇用者・求職者・非正規雇用者用) (Word 18.1KB)新しいウィンドウで開きます
  • (別紙2)誓約書 (Word 17.9KB)新しいウィンドウで開きます

実績報告に関する提出書類

実績報告書(様式第8号) に次の書類を添付してください。

  1. 事業決算書
  2. 補助対象事業を実施したことが分かる書類の写し
  3. 補助対象事業に係る写真または成果物の写しなど
  4. 補助対象事業の支払を証明する領収書などの写し

注:その他必要な書類の提出をお願いする場合があります。

  • (様式第8号)補助金実績報告書 (Word 17.8KB)新しいウィンドウで開きます
  • (様式第10号)補助金交付請求書 (Word 14.7KB)新しいウィンドウで開きます
  • (別紙)事業決算書 (Word 17.6KB)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市産業振興部 企業立地雇用課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5731 ファクス:018-888-5732

  • 企業集積担当:018-888-5733
  • 雇用労働担当:018-888-5734

お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


事業者情報

雇用・労働支援

  • 秋田市就職氷河期世代資格取得助成事業補助金
  • 秋田市就職氷河期世代安定雇用奨励金
  • 【拡充】秋田市デジタル人材育成支援事業補助金
  • 秋田市障がい者雇用拡大支援事業補助金 障がい者が働きやすい職場づくりに取り組む企業を支援します!
  • 【令和5年度も継続】秋田市中小企業採用・人材育成支援事業
  • 秋田市資格取得助成事業補助金
  • 秋田市アンダー40正社員化促進事業補助金
  • 女性が働きやすい職場づくりに取り組む企業へ助成!秋田市なでしこ環境整備補助金
  • 令和4年度「秋田市市内企業研究会」の開催について
  • 【令和5年度版】秋田市就活ガイドブック2023
  • 令和5年度秋田市技能功労者および優秀技能者候補者の推薦を受付しています
  • 令和4年度第48回秋田市技能功労者及び優秀技能者表彰式を開催しました
  • 出稼ぎされる皆さんへ
  • 障がい者雇用に関する助成金や各種相談について
  • 秋田県の最低賃金について
  • 市内にお勤めの方の福利厚生について(ワークパル・勤労者福祉施設)
  • 過労死等とその防止について
  • 生理日で就業が著しく困難な女性の休暇制度について
  • ワークルール検定について
  • 【厚生労働省】同一労働同一賃金の遵守の徹底と賃金引き上げに向けた取組について
  • 【厚生労働省】労働契約の終了に関するルール・内定取消しの防止について
  • 【厚生労働省】職場におけるハラスメントの防止のために(セクシュアルハラスメント/妊娠・出産・育児休業等に関するハラスメント/パワーハラスメント)
  • 【厚生労働省】働き方改革の実現に向けて
  • 【厚生労働省】育児・介護休業法の改正について
  • 【厚生労働省】治療と仕事の両立支援について
  • 事業主の皆様へ 国(厚生労働省)の補助金をご活用ください
  • 【(公財)産業雇用安定センター】在籍型出向制度などについて
  • 相談窓口
  • ハローワーク求人情報について

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:新築・リフォーム・不動産 山建開発(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ふれあう笑顔つながる未来JA秋田なまはげ(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:株式会社秋田住宅流通センター 秋田市の快適なお部屋探し秋田賃貸ナビ(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:薬をまかないシロアリ防除 株式会社ダイナミックサニート秋田営業所(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ATアクト ひとりひとりにイロドリを(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:私たちは常にお客様の信頼と満足を目指しより質の高い工事とサービスを提供します 能代電設工業株式会社(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.