エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 健康・医療・衛生 > 成人健診 > 歯科検診 > おとなの歯科健診(歯周疾患検診)について


ここから本文です。

おとなの歯科健診(歯周疾患検診)について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1005761  更新日 令和4年5月18日

印刷大きな文字で印刷

本来、歯に寿命はなく、私たちの日頃のお手入れで歯の寿命が大きく違ってきます。歯を健康に保つことは、食事や会話を楽しむなど、豊かな人生を送るための基礎となるものです。歯があってこそ何でもおいしく食べられ、噛むということが生きる意欲にもつながってきます。
そのためにも、日頃から歯のケアを充分に行い、健康なお口の状態を保つことが大切です。自己ケアだけでなく、定期的に歯科健診を受けてむし歯や歯周病予防につとめましょう。

お知らせ

令和4年度の健診は6月から開始します。

検診リーフレット

  • 「おとなの歯科健診を受けるかたへ 令和4年度版」 (PDF 1.6MB)新しいウィンドウで開きます

健診内容

対象

秋田市に住民票があり、勤務先などでおとなの歯科健診を受ける機会のない次の年齢のかたが対象になります。
対象年齢のかたには6月中旬にご案内のハガキを送付します。(ハガキが無くても対象年齢であれば受診できます。)

令和4年度中(令和4年4月から令和5年3月まで)に迎える誕生日当日の年齢が、30歳、40歳、50歳、60歳および70歳のかた

  • 30歳は、平成4年4月1日から平成5年3月31日までに生まれたかた
  • 40歳は、昭和57年4月1日から昭和58年3月31日までに生まれたかた
  • 50歳は、昭和47年4月1日から昭和48年3月31日までに生まれたかた
  • 60歳は、昭和37年4月1日から昭和38年3月31日までに生まれたかた
  • 70歳は、昭和27年4月1日から昭和28年3月31日までに生まれたかた

ただし、歯周疾患で治療中のかた、長期入院者、特別養護老人ホームおよび介護老人保健施設の入所者、介護保険で歯科医師や歯科衛生士による居宅療養管理指導または介護予防居宅療養管理指導を受けているかた、訪問歯科診療の利用対象者はこの健診の対象外です。

健診項目

問診

むし歯・内科疾患の有無、今までの歯科治療、歯のお手入れ法などについて簡単に聞き取り調査をします。

口腔内診査

歯科医師がお口の中の、次のことを診ます。

  • 現在ある歯に異常はないか
  • 入れ歯や処置済みの歯に異常はないか
  • 歯肉に異常はないか
  • お口の中の清掃状況はよいか

持参するもの

健康保険証

料金

800円

無料になるかた

無料になるかた 受診時に持って行くもの
70歳のかた 「健康保険証」
世帯全員の市民税が非課税のかた

最新年度の「市民税・県民税(所得・課税)証明書」

 

市民税・県民税(所得・課税)証明書は、次の窓口で発行しています。
健康保険証など、本人確認ができるものをお持ちください。検診のために必要な旨をお話しいただくと、手数料はかかりません。

  • 総合窓口(市役所1階)
  • 市民税課(市役所2階)
  • 各市民サービスセンター(北部、西部、南部、河辺、雄和)
  • 駅東サービスセンター(アルヴェ1階)
  • 岩見三内連絡所
  • 大正寺連絡所

注:コンビニでは発行できません

生活保護世帯のかた 「医療のしおり」
支援給付を受けているかた 「本人確認証」

実施場所

医療機関

実施期間:6月から翌年2月まで、協力を申し出た医療機関で実施します。

  • 歯科検診実施医療機関一覧

健診結果

健診当日に、歯科医師からの説明を受けながら、結果が手渡されます。

結果の説明、今後のお手入れ法などの指導を行います。
ブラッシング指導では「ワンタフトブラシ」を使用した磨き方をアドバイスします。

健診結果により、精密検査が必要となったかたは、必ず医療機関で精密検査を受けてください。

その他の各種検診

秋田市では、おとなの歯科健診のほか、下記の検診を実施しております。

  • 胃がん検診について
  • 胸部(肺がん・結核)検診について
  • 大腸がん検診について
  • 子宮頸がん検診について
  • 乳がん検診について
  • 前立腺がん検診について
  • 骨粗しょう症検診について
  • 後期高齢者歯科健診について

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市秋田市保健所 保健予防課
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8-3
電話:018-883-1176 ファクス:018-883-1173
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

健康・医療・衛生

成人健診

歯科検診
  • おとなの歯科健診(歯周疾患検診)について
  • 後期高齢者歯科健診について
  • 歯科検診実施医療機関一覧

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 山建開発の真冬でも家中ポッカポカモデルルーム開催中(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.