胸部(肺がん・結核)検診について
検診車が各地区を巡回し、検診を行います。どの会場でも受診できますので、都合のよい会場で受診しましょう。
この検診では胸部X線検査のほか、喫煙状況に応じて喀痰細胞診検査も行います。
お知らせ
令和4年度の検診は7月から開始します。
なお、検診会場の密集回避などのため事前予約による定員制で実施します。
検診リーフレット
検診内容
対象
-
胸部X線検査
-
秋田市に住民票があり、勤務先などで胸部検診を受ける機会のない以下のかた
- 令和4年度中(令和4年4月から令和5年3月まで)に迎える誕生日当日の年齢が40歳以上のかた(昭和58年3月31日以前に生まれたかた)
ただし、次のかたは受診できません。- 妊娠しているかたまたは妊娠している可能性があるかた
- 呼吸器疾患により治療中または経過観察中のかた
- 肺がんで治療中のかた
-
喀痰細胞診検査
-
次のすべての条件に該当し、希望するかたが受けられます。なお、喀痰細胞診検査のみの受診はできません。
- 50歳以上のかた(昭和48年3月31日以前に生まれたかた)
- 喫煙指数(1日平均の喫煙本数×喫煙年数)が600以上のかた
喀痰細胞診検査を希望されるかたは、予約時に申し出ください。受診日の1週間前までに受診券と一緒に喀痰を取る容器を郵送しますので、3日間の痰を容器に入れて、受診当日にお持ちください。
検査項目
- 問診(質問)
- 受診票を用いて、喫煙歴、職歴、血痰の有無などについて伺います。
-
胸部X線検査
-
背腹一方向の撮影を原則とします。
受診の際には、次の事項に注意してください。
<注意事項>
- 当日、上半身には、湿布薬、ブラジャー、ネックレスなど付けないでおこしください。
- ペースメーカーや植込み型除細動器(ICD)などを装着されているかたは、受付時にお知らせください。
- 撮影時には、無地のTシャツまたは肌着1枚になっていただきます。(それ以外の服装の場合、検査着に着替えていただくことがあります)
なお、同じ日に胃がん検診を受ける場合は、胃がん検診の受診前に胸部検診を受けてください。
-
喀痰細胞診検査
-
吐き出された痰を顕微鏡で見て、がん細胞が含まれているかどうかを調べる検査です。
持参するもの
- 受診券(予約されたかたに送付します。)
- 健康保険証
- 喀痰細胞診検査を申込されたかたは採取した容器
料金
胸部X線検査
40歳から64歳のかた
肺がん検診として400円
65歳以上(昭和33年3月31日以前生まれ)のかた
結核・肺がん検診として無料
喀痰細胞診検査
800円(75歳以上(昭和23年3月31日以前生まれ)のかたは、無料)
無料になるかた
無料になるかた | 受診時に持って行くもの |
---|---|
世帯全員の市民税が非課税のかた | 最新年度の「市民税・県民税(所得・課税)証明書」 市民税・県民税(所得・課税)証明書は、次の窓口で発行しています。 健康保険証など、本人確認ができるものをお持ちください。検診のために必要な旨をお話しいただくと、手数料はかかりません。
注:コンビニでは発行できません |
生活保護世帯のかた | 「医療のしおり」 |
支援給付を受けているかた | 「本人確認証」 |
検診実施場所
集団健診での実施となります。(医療機関では実施しておりません)
また、検診会場の密集回避などのため事前予約による定員制となります。日程や予約方法などはリンク先をご確認ください。
市内巡回検診
実施期間:7月から11月まで市内を巡回する会場で実施します。
日曜健診
実施期間:7月から翌年1月まで、日曜日に秋田県総合保健事業団中央健診センター(秋田市川尻町字大川反233番186)で実施します。
雄和・河辺会場
実施期間:8月と11月に雄和地区および河辺地区で実施します。
レディース健診
令和4年度は会場の都合により中止となりました。
検診結果
- 胸部X線の読影は、2人の医師により行われます(ダブルチェック)。また、必要な症例については比較読影を行って、精密検査の要否が判定されます。
- 喀痰細胞診検査は、複数の細胞検査士により判定されます。
検診結果の通知は、約6週間後に、秋田市保健所保健予防課から郵送します。
その他の各種検診
秋田市では、胸部検診のほか、下記の検診を実施しております。
- 胃がん検診について
- 大腸がん検診について
- 子宮頸がん検診について
- 乳がん検診について
- 前立腺がん検診について
- 骨粗しょう症検診について
- おとなの歯科健診(歯周疾患検診)について
- 後期高齢者歯科健診について
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市秋田市保健所 保健予防課
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8-3
電話:018-883-1176 ファクス:018-883-1173
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。