秋田市に転入したかたで、妊娠しているかたや就学前のお子さんがいるかたへ
秋田市に転入された妊婦さんへ
妊婦健康診査受診票
転入届提出窓口または子ども健康課で妊産婦健康診査受診票を受取ってください。妊娠週数に応じた受診票を交付します。転入前の市町村で交付された受診票をお持ちの際は、ご持参ください。
ネウボラ面談
秋田市版ネウボラ(子ども健康課内)では、母子保健コーディネーターがすべての妊婦さんと面談して心配事をお伺いするほか、秋田市の母子保健サービスなどをご紹介しています。
妊娠中に1度は秋田市版ネウボラにお越しください。来所の際は、母子健康手帳をご持参ください。
出産応援給付金
転出元の市区町村で出産応援給付金(ギフト)を申請する前に、秋田市に転入した方(申請時点で住民票がある方)は、秋田市に申請することができます。給付金の申請を希望する方は、秋田市子ども健康課にご連絡ください。
ただし、複数の市区町村から二重に受け取ることはできませんので、ご注意ください。
詳しくは下のリンクからご確認ください。
秋田市に転入された就学前のお子さんがいるかたへ
母子健康手帳別冊
秋田市で乳児健康診査を受ける場合は「母子健康手帳別冊」が必要です。11か月になる前までのお子さんがいるかたは、転入届提出窓口または子ども健康課で受取ってください。
こんにちは赤ちゃん訪問
生後4か月を迎えるまでの赤ちゃんのいるすべての家庭に訪問し、お母さんのからだや育児の心配事の相談に応じます。こんにちは赤ちゃん訪問をご希望のかたは子ども健康課へご連絡ください。
子育て応援給付金
転出元の市区町村で子育て応援給付金(ギフト)を申請する前に、秋田市に転入した方(申請時点で住民票がある方)は、秋田市に申請することができます。給付金の申請を希望する方は、秋田市子ども健康課にご連絡ください。
ただし、複数の市区町村から二重に受け取ることはできませんので、ご注意ください。
詳しくは下のリンクからご確認ください。
乳幼児健康診査
4か月、7か月、10か月児健診は個人通知をしませんので、母子健康手帳別冊、広報あきたをよく読んで受診してください。1歳6か月児、3歳児健診は対象となる月の前月の末日までに個人通知をお送りします。
歯科健康診査・幼児フッ化物塗布
むし歯予防をするために2歳児歯科健康診査と、1歳から5歳までの幼児を対象にフッ化物塗布を行っています。
誕生日の前月に塗布受診券等を個別郵送していますが、届かなかったかたや誕生日を過ぎてから転入されたかたはご連絡ください。
実施場所
市内協力歯科医療機関
対象時期・期間
- 2歳児歯科健診:2歳の誕生日から2歳6か月になる月の末日まで
- 1歳フッ化物塗布:1歳の誕生日から1歳6か月になる月の末日まで
- 2歳フッ化物塗布:2歳児歯科健診とあわせて実施
- 3歳フッ化物塗布:3歳の誕生日から3歳6か月になる月の末日まで
- 4歳フッ化物塗布:4歳の誕生日から4歳6か月になる月の末日まで
- 5歳フッ化物塗布:5歳の誕生日から5歳6か月になる月の末日まで
育児の相談・各種教室
保健師、栄養士、歯科衛生士、臨床心理士が相談に応じます。
各種教室については広報あきた、子ども健康課ホームページなどでご案内しています。
予防接種
予防接種については、健康管理課予防接種担当(018-883-1179)へお問い合わせください。
広報あきた
毎月第1・第3金曜日発行の広報誌(A4判)です。市内の全世帯に配布しています。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市子ども家庭センター 子ども健康課 母子保健担当
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8番3号 保健所2階
電話:018-883-1174 ファクス:018-883-1173
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
秋田市子ども家庭センター 子ども健康課 給付担当
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8番3号 保健所2階
電話:018-883-1172 ファクス:018-883-1173
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。