小型充電式電池・ボタン型電池は回収協力店へ
ビデオカメラ、コードレス電話、携帯電話、ノートパソコンなどに使われているリチウムイオン電池などの小型充電式電池やボタン電池は、家電量販店やホームセンターなどの回収協力店にお持ちください。
小型充電式電池
リチウムイオン電池などの小型充電式電池は、強い衝撃が加わると発火する恐れがあります。乾電池やその他の電池も発火の可能性はありますが、特にリチウムイオン電池は中に燃えやすい液体が入っているため、発火のリスクがより高い電池です。そのため、リチウムイオン電池の混入を原因とする処理施設での火災が全国で急増しています。小型充電式電池は、市の収集には出さずに、回収協力店へお持ちください。
小型充電式電池(二次電池)とは
充電することで繰り返し使える電池のことです。「充電して使用する」、「電源につながなくても動く・光る」などする製品に使用されている可能性があり、多くの電化製品に内蔵する形で使われています。
ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池などがあり、多くは次のリサイクルマークが表示されています。
ショートによる発火を防止するため、ビニールテープやセロハンテープで端子部分を覆ってください。
回収対象の小型充電式電池、協力店について詳しくは「一般社団法人JBRC」のホームページをご確認ください。
ボタン型電池
ショートによる発火を防止するため、ビニールテープやセロハンテープで両極を覆ってください。
回収対象ボタン型電池、協力店について詳しくは「一般社団法人電池工業会(ボタン電池回収推進センター)」のホームページをご確認ください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市環境部 環境都市推進課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5706 ファクス:018-888-5707
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。