水銀含有ごみの出し方
水銀含有ごみの出し方
主なごみの品目
- 蛍光管(電球型蛍光管含む)
- 水銀体温計・温度計
- 水銀血圧計
ごみの出し方
購入時の箱や容器に入れてから(箱などがない場合は、ボロ布や紙で包んでから)、透明な袋に入れ集積所へ出してください。
- (1)蛍光管(2)水銀体温計・温度計(3)水銀血圧計の種類ごとに透明な袋に入れてください。
- 割れたものは、ボロ布や紙で包んでから透明な袋で密閉し、袋に「ワレ」と書いて出してください。
- 指定袋の外袋や「資源化物用」袋に入れても可。
- 集積所に置かれている緑色の空きびん回収箱の横に置いてください。(回収箱の中には入れないでください)
ごみの集積所は、町内会長さんか近所の人におたずねください。
ごみは秋田市の分別にしたがって、収集日の午前6時から午前8時までに出してください。
収集日前や収集後は、絶対に出さないでください。
ごみは秋田市の分別にしたがって、収集日の午前6時から午前8時までに出してください。
収集日前や収集後は、絶対に出さないでください。
注意点
- 白熱電球、LED電球、グローランプ(点灯管)は、「家庭ごみ」に出してください。
- 目盛部分が銀色以外(赤、青など)の体温計・温度計は、「家庭ごみ」に出してください。
収集日
月2回(びん・缶・古紙・乾電池、水銀含有ごみの日)
添付ファイル
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市環境部 環境都市推進課 ごみ減量推進担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5708 ファクス:018-888-5707
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。