資源化物(古紙)の出し方
資源化物(古紙)の出し方
主なごみの品目
- 新聞、ちらし
- ダンボール
- 紙パック
- 雑誌、雑がみ(雑誌、カタログ、教科書、菓子箱、包装紙、はがき、封筒、名刺、トイレットペーパーの芯など)
ごみの出し方
古紙の分別は4種類に分かれます。
古紙を出すときは正しく分別し、紙ひもでそれぞれの種類ごとに束ねてください。(ガムテープ、ビニールひもなどでは束ねないでください。)
- 新聞、ちらし
- ダンボール(開いて、大きいものはたたんで)
- 紙パック(水洗いし、切り開いて乾かしてから束ねて)
- 雑誌、雑がみ(雑誌、カタログ、教科書、菓子箱、包装紙、はがき、封筒、名刺、トイレットペーパーの芯などを一緒に)
ごみの集積所は、町内会長さんか近所の人におたずねください。
ごみは秋田市の分別にしたがって、収集日の午前6時から午前8時までに出してください。
収集日前や収集後は、絶対に出さないでください。
ごみは秋田市の分別にしたがって、収集日の午前6時から午前8時までに出してください。
収集日前や収集後は、絶対に出さないでください。
注意点
- 古紙を出すときは正しく分別し、紙ひもでそれぞれの種類ごとに束ねてください。(ガムテープ、ビニールひもなどでは束ねないでください)
- ちらしは新聞と一緒に束ねてください。(雑誌、雑がみは混ぜない)
- ダンボールはダンボールだけで束ねてください。(雑誌、雑がみは混ぜない)
- 雑がみにビニールやセロハンが付いているときは、しっかりはずしてください。
- 家庭でシュレッダーにかけた後の紙は「家庭ごみ」です。
- ビニールが貼ってある紙はリサイクルできません。(どこか一カ所、端から破ってみると、ビニールコーティングされた紙はビニールがはがれてきます)
禁忌品(きんきひん)と呼ばれる次の紙は混ぜないでください。
禁忌品は「家庭ごみ」に出してください。
【禁忌品の例】
家庭から出るシュレッダーごみ、においのついた紙(洗剤や線香の箱など)、裏カーボン紙・ノーカーボン複写用紙、感熱紙(ファクス用紙・レシート紙)、圧着はがき、防水加工された紙、使用済みのペーパータオル、食品汚れのついた紙、写真、クレヨンや絵の具で書いた紙、墨汁で書いた紙、中身が銀色の紙パック、アルミコーティングされた紙、金・銀色の折り紙、不織布、鞄や靴の詰め紙、シール・アイロンプリント紙 など
禁忌品は「家庭ごみ」に出してください。
【禁忌品の例】
家庭から出るシュレッダーごみ、においのついた紙(洗剤や線香の箱など)、裏カーボン紙・ノーカーボン複写用紙、感熱紙(ファクス用紙・レシート紙)、圧着はがき、防水加工された紙、使用済みのペーパータオル、食品汚れのついた紙、写真、クレヨンや絵の具で書いた紙、墨汁で書いた紙、中身が銀色の紙パック、アルミコーティングされた紙、金・銀色の折り紙、不織布、鞄や靴の詰め紙、シール・アイロンプリント紙 など
収集日
月2回(びん・缶・古紙・乾電池、水銀含有ごみの日)
関連情報
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市環境部 環境都市推進課 ごみ減量推進担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5708 ファクス:018-888-5707
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。