資源化物(空きびん)の出し方
資源化物(空きびん)の出し方
主なごみの品目
- 飲料用、食品用のびん(酒類、ジュース類、食用油、飲み薬、ジャムなど)
- 果実酒などの広口びん
- ワンカップ
など
ごみの出し方
袋に入れずに直接緑色の回収箱へ。
ごみの集積所は、町内会長さんか近所の人におたずねください。
ごみは秋田市の分別にしたがって、収集日の午前6時から午前8時までに出してください。
収集日前や収集後は、絶対に出さないでください。
ごみは秋田市の分別にしたがって、収集日の午前6時から午前8時までに出してください。
収集日前や収集後は、絶対に出さないでください。
注意点
- キャップは、はずして「家庭ごみ」へ。
- 中を軽く水洗いしてください。
- はがせるラベルは、はがしてください。
- 化粧品・塗り薬のびんなど、飲んだり食べたりできないものが入っていたびんや、割れたびんは「家庭ごみ」へ。
収集日
月2回(びん・缶・古紙・乾電池、水銀含有ごみの日)
関連情報
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市環境部 環境都市推進課 ごみ減量推進担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5708 ファクス:018-888-5707
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。