各種証明と手数料について
住民票、戸籍関係の各種証明書などについて
- 本籍が秋田市でないかたの戸籍証明書等も、窓口で請求できるようになりました。
 
令和6年3月1日から、本籍地以外の市区町村の窓口でも、戸籍証明書等を請求(広域交付)できるようになりましたが、一部の証明書については交付までに時間がかかる場合や即日交付できない場合があります。ご不便をおかけしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。
- 取扱窓口と受付時間については「住民票・戸籍などの取扱窓口と受付時間について」でご確認ください。
 
- 住民票や戸籍などの証明書の請求時に、本人確認を行っています。
 
- 各種証明書の請求に関し、委任状が必要な場合があります。詳しくは「委任状が必要な場合について」の項目に記載されている事項をご覧ください。
 
- マイナンバーカードを使って住民票などの証明書がコンビニで取得できます。
 
- 住民票や戸籍などの証明書がオンラインで申請できます。
 
- 住民票コード記載の住民票を請求する場合は「住民票コード記載の住民票について」をご確認ください。
 
- 年金記録を確認するために年金事務所へ提出する住民票などの手数料は無料です。
 
証明の種類と手数料
オンラインでの請求の場合は、交付手数料のほかに郵送料の実費がかかります。
| 
 証明の種類  | 
 内容  | 
 手数料 
  | 
||
|---|---|---|---|---|
| 
 窓口  | 
 コンビニ交付  | 
 オンライン  | 
||
| 
 戸籍謄本(全部事項証明書)  | 
戸籍に記載された事項の全部を写したもの | 450円 | 350円 | 450円 | 
| 除籍謄本、改製原戸籍謄本 | 除籍・改製原戸籍に記載された事項の全部を写したもの | 750円 | 取扱なし | 750円 | 
| 
 戸籍抄本(個人事項証明書)  | 
戸籍のうちで、必要な人について写したもの | 450円 | 
350円 | 450円 | 
| 除籍抄本、改製原戸籍抄本 | 除籍・改製原戸籍のうちで、必要な人について写したもの | 750円 | 取扱なし | 750円 | 
| 広域交付戸籍謄本(全部事項証明書) | 本籍が秋田市外の戸籍に記載された事項の全部を写したもの | 450円 | 取扱なし | 取扱なし | 
| 広域交付除籍謄本、改製原戸籍謄本 | 本籍が秋田市外の除籍・改製原戸籍に記載された事項の全部を写したもの | 750円 | 取扱なし | 取扱なし | 
| 
 戸籍電子証明書提供用識別符号  | 
戸籍の電子的記録事項の証明情報(戸籍電子証明書)を行政機関などに提供するために必要な符号 | 
 400円 (注)  | 
取扱なし | 取扱なし | 
| 
 除籍電子証明書提供用識別符号  | 
除籍・原戸籍の電子的記録事項の証明情報(除籍電子証明書)を行政機関などに提供するために必要な符号 | 
 700円 (注)  | 
取扱なし | 取扱なし | 
| 
 受理証明書  | 
届出、申請の受理を証明したもの | 普通:350円 上質:1400円  | 
取扱なし | 取扱なし | 
| 
 戸籍の附票全部(一部)  | 
本籍を有する者について住所地を記入したもの | 300円 | 取扱なし | 300円 | 
| 
 身分証明書  | 
成年被後見人等・破産宣告の有無を証明したもの | 300円 | 取扱なし | 300円 | 
| 
 年金のハガキ証明  | 
住民票に記載された事項の証明 | 無料 | 取扱なし | 取扱なし | 
| 
 住民票の世帯全員(一部)の写し  | 
 住民票に記載されている世帯全員(一部の人)を写したもの 
  | 
300円 | 200円 | 300円 | 
| 
 印鑑登録証明書  | 
登録している印鑑の写しを証明したもの(証明書を取るためには印鑑登録が必要です) | 300円 | 200円 | 取扱なし | 
| 
 届書の記載事項証明書  | 
 死亡診断書の写しや届出書の写しなど(親族等の利害関係人でその証明の提出が法令で義務づけられている場合など、特別な請求事由がある場合に限り交付可)  | 
350円 | 取扱なし | 取扱なし | 
| 
 広域交付住民票  | 
秋田市外にお住まいの方の住民票の写し | 300円 | 取扱なし | 取扱なし | 
| その他の証明 | 不在住証明書、埋葬許可証の写し、独身証明書など | 300円 | 取扱なし | 
 取扱は独身証明書のみ300円  | 
注:同時に同一内容の戸籍証明書等を請求した場合の手数料は無料です。
申請書は次のページをからダウンロードしてください。
税証明は次のページをご覧ください。
郵便による証明の請求
印鑑登録証明と閲覧以外については、郵便でも請求できます。
法人などによる証明の請求
自動車販売会社や金融機関などからの請求については、確認書類をご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市市民生活部 市民課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:018-888-5626 ファクス:018-888-5627
電話(マイナンバー担当直通):018-888-5717
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
