観光案内所の拡充のお願い
- 投稿日
-
2025年4月21日
- 投稿要旨
- テレビ番組でクルーズ船の乗客についてインタビューをしていました。その意⾒に多数の⽅々が「秋⽥市のどこに⾏っていいのか解らない」との意⾒が多かったと思いました。そこで、現在のJR秋⽥駅だけでなく、クルーズ船の乗客の利便性向上及び⾞で旅⾏する⼈たちのことを考えて、他の場所にも設置する検討をしてほしいと思っております。例えば「エリアなかいちのにぎわい交流館AU」とか、「ミルハス」 に目⽴つように設置できないでしょうか。あとは、インバウンド対策として市内の⼤学に協⼒を仰ぎ、語学に興味がある学⽣をアルバイトで採⽤し各案内所に配置できればいいなと思っています。以上、ご検討いただければと思います。
- 回答要旨
- クルーズ船寄港時は、秋田駅にある「秋田市観光案内所」および大町の「秋田市まちなか観光案内所」のほか、秋田港クルーズターミナルにおいてもインフォメーションブースを設置しお客様をご案内しております。なお、大型船寄港時には、シャトルバス乗降場所として利用される秋田キャッスルホテルやエリアなかいちにも案内ブースを設置しており、船によっては県や市の職員等が乗船して船内でも観光施設のご紹介などを行っております。 また、英語を学習されている学生については、アルバイトとしてクルーズターミナルでの案内や誘導に日頃からご協力をいただいているところです。乗船客の皆様に秋田の寄港を楽しんでいただけるよう上記のような体制を整えておりますが、情報をより多くのお客様へ届けられるよう県や関係者と連携しながら引き続き効果的な情報発信方法を検討し、観光案内に取り組んでまいります。
- 回答課
-
観光振興課(電話:018-888-5602)
内容は回答時点でのものであるため、現在と異なる場合があります。
関連情報
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市企画財政部 広報広聴課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5471 ファクス:018-888-5472
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。