エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 消防本部 > 救急 > アナフィラキシーに対する自己注射が可能なアドレナリン(エピネフリン)製剤によるアドレナリンの投与拡大についての実証事業


ここから本文です。

アナフィラキシーに対する自己注射が可能なアドレナリン(エピネフリン)製剤によるアドレナリンの投与拡大についての実証事業

このページの情報をX(旧Twitter)でポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1046679  更新日 令和7年8月19日

印刷大きな文字で印刷

実証事業の概要

アナフィラキシー症状は、食物、薬物、蜂毒などにより突然発症し、重篤な場合は生命に関わる可能性があります。緊急時の第一選択薬であるアドレナリン自己注射製剤は、迅速な投与により救命効果が期待されることから、現在、重篤なアレルギー疾患を有する方に限り、医師の処方のもとで使用が認められています。 このたび、厚生労働省「救急医療の現場における医療の関係職種の在り方に関する検討会ワーキンググループ」における検討を踏まえ、アドレナリン自己注射製剤の交付を受けていないアナフィラキシーの重度傷病者に対して、救急救命士が医師の具体的な指示の下にアドレナリン自己注射製剤の投与を行う実証事業が行われます。 この実証事業に対し本市を含む全国77消防本部が参加することとなり、下記のとおり実施することになりました。 つきましては、市民の皆様のご理解をお願いいたします。

実施期間

令和7年8月27日から令和7年12月31日まで

実施内容

・アナフィラキシー重度傷病者に対し医師の指示下でのアドレナリン自己注射製剤投与

・緊急時におけるアドレナリン自己注射製剤の使用体制整備と検証

処置対象

・小学生以上のアナフィラキシー重度傷病者

実証事業の処置

アドレナリン(エピネフリン)製剤

注:十分な説明と同意のもと処置を行います。傷病者が処置を拒否した場合は行いませんが、その場合、ほかの必要な処置は従来通り行います。詳しくは下記のリンク、またはQRコードを読み込んでご覧ください。

  • 厚生労働科学研究「救急救命士が行う業務の質の向上に資する研究」 厚生労働行政推進調査事業「救急救命処置「アナフィラキシーに対する自己注射が可能なアドレナリン(エピネフリン)製剤によるアドレナリンの筋肉内投与」の投与対象拡大に係る実施体制整備研究」ウェブサイト (外部リンク)新しいウィンドウで開きます

アナフィラキシー実証事業

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市消防本部 救急課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 消防庁舎
電話:018-823-4019
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


消防本部

救急

  • 機動救急隊の運用と派遣型救急ワークステーションの拡充運用について
  • 秋田市消防本部応急手当推進キャラクター提助(ちょうすけ)について
  • 全国版救急受診アプリQ助
  • 救命講習会・各種講習会
  • アナフィラキシーに対する自己注射が可能なアドレナリン(エピネフリン)製剤によるアドレナリンの投与拡大についての実証事業
  • AED関連情報
  • 高齢者福祉施設等における「救急対応の手引き」について
  • 高齢者施設職員向けの救急対応研修会について
  • 小児に対する応急手当
  • 秋田市内の救急病院について
  • 応急手当推進事業所標章の交付について
  • 応急手当を行ってくださった方へ
  • 応急手当に係る見舞金支給制度のお知らせ
  • 死亡者の救急活動記録の情報提供について
  • 自殺対策について
  • 民間の患者等搬送事業
  • 熱中症に関する注意喚起

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:新築・リフォーム・不動産 山建開発(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:スマホ買取のリンクサスモバイル(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:水のトラブル即解決 あなたに安心安全なくらしを 水道修理のセーフリー(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:歯の予防が人生を変える ハピネス歯科クリニック(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.