エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > マイナンバー制度 > マイナンバー利用事務について


ここから本文です。

マイナンバー利用事務について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1002712  更新日 令和3年2月3日

印刷大きな文字で印刷

マイナンバーを申請書などに記載する必要がある手続の例とその事務を担当する課所室を掲載しています。手続の際は、"通知カード"や"マイナンバーカード(個人番号カード)"でマイナンバーの確認と身元の確認が必要です。マイナンバーが分からない場合や記載が困難な場合の対応方法は各課所室へお問い合わせください。

掲載課所室一覧

  • 国保年金課
  • 長寿福祉課
  • 後期高齢医療課
  • 資産税課
  • 健康管理課
  • 障がい福祉課
  • 保護第一課・保護第二課
  • 介護保険課
  • 子ども健康課
  • 子ども総務課
  • 子ども育成課
  • 住宅整備課

マイナンバーを利用する手続の紹介

以下の表はマイナンバーが必要な手続の例を紹介しているものです。これ以外でマイナンバーの確認が必要なものや手続の詳細は各課所室へお問い合わせください。

課所室名と手続
課所室名 手続

国保年金課

電話:018-888-5633

  • 国保限度額適用認定申請書
  • 国保限度額適用・食事療養標準負担額減額認定申請書
  • 国保高額療養費支給申請書
  • 国保異動届など

長寿福祉課

電話:018-888-5666

  • 養護老人ホームへの入所措置
  • 介護予防事業など

後期高齢医療課

電話:018-888-5638

  • 障害認定申請書・資格取得(変更・喪失)届出書
  • 再交付申請書など

資産税課

電話:018-888-5480

固定資産税の減免申請書など

健康管理課

電話:018-883-1180

予防接種について(母子健康手帳)

障がい福祉課

電話:018-888-5663

  • 身体障がい者手帳・療育手帳交付申請書
  • 障がい者総合支援法サービス支給申請書
  • 特別児童扶養手当申請書など

保護第一課

電話:018-888-5669

保護第二課

電話:018-888-5670

生活保護の申請

介護保険課

電話:018-888-5672

  • 介護保険要介護認定・要支援認定申請書
  • 介護保険負担限度額認定申請書
  • 居宅サービス計画作成依頼(変更)届出書など

子ども健康課

電話:018-883-1172

  • 妊娠の届出
  • 低体重児の届出
  • 不妊治療費の助成の申請書
  • 未熟児養育医療の申請書
  • 小児慢性特定疾病医療費の申請書など

子ども総務課

電話:018-888-5687

  • 児童手当の認定請求、現況届
  • 児童扶養手当の認定請求現況届
  • 母子父子寡婦福祉資金貸付の申込みなど

子ども育成課

電話:018-888-5692

保育施設などの申込み、現況届など

住宅整備課

電話:018-888-5770

市営住宅、特定公共賃貸住宅の申込書など

関連情報

  • 国保年金課
  • 長寿福祉課
  • 後期高齢医療課
  • 資産税課
  • 健康管理課
  • 障がい福祉課
  • 保護第一課、保護第二課
  • 介護保険課
  • 子ども健康課
  • 子ども総務課
  • 子ども育成課
  • 住宅整備課

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市企画財政部 情報統計課 情報政策担当・情報システム担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎5階
電話:018-888-5468 ファクス:018-888-5469
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

マイナンバー制度

マイナンバーカードの利用について

  • 住民票などの証明書がコンビニで取得できます!
  • マイナンバーカードを活用したマイナポイントについて
  • マイナポータルを活用してみませんか
  • 公金受取口座登録制度について

マイナンバー制度について

  • 最新情報および問い合わせ先
  • マイナンバー制度に便乗した特殊詐欺に注意してください
  • マイナンバー制度「無料出前講座」のお知らせ
  • 通知カードとマイナンバーカードの違いについて
  • 秋田市におけるマイナンバー制度について
  • マイナンバーカードの交付について
  • マイナンバー制度における個人情報保護について
  • マイナンバー利用事務について
  • 情報連携を行う独自利用事務について
  • マイナンバー制度のポイント(民間事業者向け)
  • マイナンバー制度のポイント(個人向け)

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.