認知症に関する情報
認知症とは
高齢化が急速に進む中、85歳以上の4人に1人は認知症の症状があると言われています。
脳は、私たちのほとんどあらゆる活動をコントロールしている司令塔です。
それがうまく働かなければ、精神活動も身体活動もスムーズに運ばなくなります。
認知症とは、脳の病気によって正常に働いていた機能が低下し、日常生活に支障が出ている状態です。
しかし、認知症であっても周囲の協力や支援があれば自立した生活を送ることができます。
認知症に関する相談窓口
地域包括支援センター
「地域包括支援センター」は、認知症が疑われる高齢者や介護に関する悩み、健康、生活に関することなどの相談窓口です。
秋田市が18カ所に設置しています。
「どこに相談するのか分からない」といった悩みも、まずはご相談ください。
「秋田市認知症初期集中支援チーム」のご紹介
「認知症初期集中支援チーム」とは、認知症専門医の指導のもと、認知症に関する専門職種で構成されたチームです。
地域包括支援センターに寄せられた認知症に関する相談のうち、早期対応が必要な場合、「認知症初期集中支援チーム」によるサポートの対象となります。
「認知症初期集中支援チーム」は、家庭訪問を行い、早期に医療や介護サービスにつなぐ支援を行い、自立した生活のサポートを行います。
詳しくは、チラシをご覧ください。
秋田市認知症サポートガイドブック、パンフレット「みんなでささえあうまちづくり」
秋田市では、認知症になってもできる限り住み慣れた地域のよい環境で暮らし続けることができるように、サポートガイドブックとパンフレットを作成しました。
また、認知症の人やご家族の暮らしを支えるための情報もまとめています。
サポートガイドブックとパンフレットは、市役所長寿福祉課の窓口や各地域包括支援センターに置いてあります。
また、このページの下からもダウンロードができます。
秋田市認知症サポートガイドブック
認知症の進行状況に合わせた支援や、医療・介護サービス、認知症の人やご家族の暮らしを支えるための情報をまとめています。A4版、22ページ。
- 認知症の経過に合わせたご本人、ご家族の生活のポイント・支援の一覧
- 相談
- 受診(認知症の診断・治療を受ける)
- 介護保険を利用して暮らす ー介護保険利用の流れー
- 行方不明の心配があったら
- 認知症の方、ご家族が参加できる会
- その他の相談先
(付録)認知症のご家族が作った気づきのチェックリスト、わたしの覚え書き、わたしのメモ
-
みんなでささえあうまちづくり(秋田市認知症サポートガイドブック)令和5年改訂版 (PDF 3.8MB)
認知症の進行状況に合わせ支援や、医療・介護サービスをまとめたガイドブックです。
パンフレット
認知症の正しい理解と対応のポイントをまとめています。A4版、3ツ折。
- 認知症とは?その症状は?
- こんなときはどうする?接し方のポイント
- 早期診断、早期治療のすすめ
- みんなが笑顔で暮らすポイント
-
みんなでささえあうまちづくり(秋田市認知症パンフレット) (PDF 4.7MB)
認知症の対応のポイントをまとめたリーフレットです。
認知症カフェ
「認知症カフェ」は、認知症の人およびその家族、地域住民、専門職などの誰もが気軽に集うことができる場所です。
利用者同士で情報交換したり、専門職スタッフに認知症のことなどを気軽に相談しながら、ゆっくりとした時間を過ごしませんか。
詳しくは、認知症カフェのページをご覧ください。
秋田市認知症等高齢者事前登録
認知症等により、判断力や記憶力が低下し、道に迷ったり、自分の家が分からなくなってしまうことがあります。
秋田市では、そのような事態に備え、道に迷ったり行方不明になるおそれのある方の氏名や住所、緊急連絡先などを事前登録し、早期の発見・保護、早期の身元確認につなげる取組を実施しています。
認知症サポーター養成講座
認知症の人や家族を地域で支えるまちづくりを目指し、認知症についての講座を開催するグループや団体に講師を派遣しています。
詳しくは、認知症サポーター養成講座のページをご覧ください。
キャラバン・メイト養成研修
「認知症サポーター養成講座」の講師役となるキャラバン・メイトを養成する研修を開催します。
詳しくは、キャラバン・メイト養成研修のページをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市福祉保健部 長寿福祉課 地域包括ケア担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5668 ファクス:018-888-5667
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。