エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 高齢者福祉 > 地域包括ケアシステム > 地域包括支援センター


ここから本文です。

地域包括支援センター

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1004861  更新日 令和4年6月24日

印刷大きな文字で印刷

「地域包括支援センター」とは

高齢者が住み慣れた地域で、安心してその人らしい生活を継続することができるようにするためには、介護サービスをはじめ、さまざまなサービスが高齢者のニーズや状態の変化に応じて、切れ目なく提供される必要があります。

地域包括支援センターは、保健師(看護師)、社会福祉士、主任ケアマネジャーなどの専門職がチームとなり、高齢者の皆さんを、介護・福祉・保健・医療など、さまざまな面から総合的に支えます。

地域包括支援センター一覧

秋田市地域包括支援センター一覧
名称 担当地区 電話番号 ファクス番号 住所
八橋地域包括支援センター社協 大町、旭北、山王、高陽、八橋(八橋字イサノを除く。)、千秋(千秋久保田町を除く。) 018-883-1465 018-827-5737 秋田市八橋南一丁目8-2
川元地域包括支援センター社協 旭南、川尻、川元、茨島、卸町 018-853-5968 018-853-5969 秋田市旭南一丁目8-12
泉地域包括支援センターリンデンバウム 泉、保戸野 018-896-5960 018-864-3006 秋田市泉菅野二丁目17-11
中通地域包括支援センター 幸ザ・サロン 中通、南通、楢山 018-827-3323 018-827-3324 秋田市中通六丁目4-27
東通地域包括支援センターひだまり 千秋久保田町、手形、手形山、東通 018-884-1405 018-884-3456 秋田市東通仲町4-1秋田拠点センターアルヴェ5階
旭川地域包括支援センター友遊 旭川、新藤田、濁川、添川、山内、仁別、柳田、太平、下北手 018-838-1011 018-884-0128 秋田市旭川南町8-28
広面地域包括支援センター桜の園 横森、桜、桜ガ丘、桜台、大平台、広面、蛇野 018-853-7240 018-884-7322 秋田市広面字樋ノ沖72-1アーバンティくらべ1-A
河辺地域包括支援センター社協 河辺 018-882-5565 018-893-6855 秋田市河辺北野田高屋字上前田表66-1
勝平地域包括支援センターシンシア 勝平、新屋(雄物川北側) 018-883-3055 018-883-3056 秋田市新屋朝日町12-1
新屋地域包括支援センターエンデバー 新屋(雄物川南側)、浜田、下浜、豊岩 018-888-8761 018-888-8762 秋田市新屋大川町18-7
牛島地域包括支援センター南寿園

牛島、大住(大住南二・三丁目を除く)、山手台、上北手、南ケ丘

018-838-0304 018-838-0920 秋田市牛島東三丁目9-1
御所野地域包括支援センターけやき

仁井田、御野場、御所野、四ツ小屋、

大住南二・三丁目

018-838-6382 018-826-0652 秋田市御所野下堤五丁目1-5
雄和地域包括支援センター緑水苑 雄和 018-881-3511 018-886-8810 秋田市雄和石田字苗代沢25-1
寺内地域包括支援センター寿光園 土崎港南、将軍野南、寺内、八橋字イサノ 018-853-6300 018-846-7666 秋田市寺内後城6-41
外旭川地域包括支援センターコネクト 将軍野東、将軍野、外旭川 018-869-7755 018-868-5570 秋田市外旭川字梶ノ目814-5
土崎地域包括支援センター永覚町 土崎港東、土崎港中央、土崎港西、土崎港相染町、土崎港古川町 018-846-6471 018-846-6475 秋田市土崎港中央一丁目17-32
飯島地域包括支援センター金寿園 土崎港北、港北、飯島(JR奥羽本線東側) 018-853-5820 018-853-5821 秋田市土崎港北七丁目5‐66
下新城地域包括支援センターニコニコ 飯島(JR奥羽本線西側)、飯島字寄進田、金足、上新城、下新城 018-800-7075 018-800-7532 秋田市飯島川端三丁目1-48

地域包括支援センターの業務

介護予防ケアマネジメント業務

要支援1・2と認定された人や、事業対象者(要支援や要介護状態になるおそれが高いと判断されたかた)を対象に、要介護状態となることの予防や、要介護状態などの軽減・悪化の防止、地域における自立した日常生活の支援を行う介護予防・生活支援サービスなどを利用できるよう支援します。

総合相談支援業務

介護や福祉、保健、医療に関することなど、高齢者に関するさまざまな相談に応じます。

権利擁護業務

高齢者虐待の防止、早期発見などといった高齢者虐待への対応やお金の管理や契約に不安ある時に利用する成年後見制度の活用促進など、高齢者が地域において、安心して尊厳ある生活ができるように、専門的・継続的な視点からの支援を行います。

  • 防ごう!高齢者虐待

包括的・継続的ケアマネジメント支援業務

要介護者を支える地域のケアマネジャーへの指導・支援や地域にある関係機関と連携し、さまざまな面から高齢者を支えるネットワークづくりを行います。

その他、介護保険要介護・要支援認定申請のほか、秋田市では高齢者福祉サービスの申請代行を地域包括支援センターが行っています。

介護保険要介護・要支援認定などの申請代行

地域包括支援センターでは、介護保険要介護・要支援認定申請のほか、秋田市の高齢者福祉サービスの申請代行を行っています。

  • 介護保険要介護・要支援認定申請
  • 高齢者福祉サービス
  • 緊急通報システム

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市福祉保健部 長寿福祉課 地域包括ケア担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5668 ファクス:018-888-5667
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

高齢者福祉

地域包括ケアシステム

  • 地域包括支援センター
  • 在宅医療・介護連携推進事業
  • 防ごう!高齢者虐待
  • 成年後見制度
  • 認知症に関する情報
  • キャラバン・メイト向け情報
  • 認知症カフェへどうぞ
  • 認知症等高齢者事前登録
  • 認知症サポーター養成講座
  • キャラバン・メイト養成研修
  • 高齢者等あんしん見守り活動

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.