アップサイクル
アップサイクルとは
大量生産、大量消費、大量廃棄型の社会経済活動やライフスタイルの変化に伴い、循環型社会構築のため廃棄物の減量化は、取り組むべき課題の一つです。
アップサイクルは、捨てられるはずの物に新たな価値を持たせるなど、付加価値を高め(アップグレード)再生利用するという新しいリサイクルの考え方です。環境負荷の低減などさまざまな分野に好影響が及ぶ新たな取組であり、今後、拡大していくことが期待されます。
リサイクルとアップサイクル
リサイクルは、捨てられるはずの物の中から使える物を取り出し、原料や材料として再利用することです。廃棄される物を再利用するという点では、アップサイクルもリサイクルも同じですが、アップサイクルは原料や材料に戻すのではなく、元の製品の素材をそのまま生かすという特徴があります。
市内での取組事例
限りある資源を持続させるため、捨てられてしまう着物、洋服およびアクセサリー等をアップサイクルし、将来につながる個性豊かな物によって人と想いをつなぐ活動をしている「SDGsマカロン・コネ」の取組を紹介します。
メンバーはそれぞれ、古い着物を現代の日常でも使用できるようバッグなどに仕立て直すグループ「和夢(わあむ)」の活動、古いビーズやパールのアクセサリーをばらして新たなアクセサリー制作などの活動を行っており、地球にも人にも優しく、おしゃれな生活をデザインするような工夫について提案しています。
SDGsマカロン・コネの活動の様子
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市環境部 環境都市推進課 ごみ減量推進担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5708 ファクス:018-888-5707
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。