エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 市政情報 > 市の方針・計画 > 福祉保健 > エイジフレンドリーシティ(高齢者にやさしい都市)の取り組み > IFA(国際高齢者団体連盟)との連携 > 平成24年度 IFA招聘事業


ここから本文です。

平成24年度 IFA招聘事業

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1005234  更新日 平成31年2月27日

印刷大きな文字で印刷

エイジフレンドリーシティ(高齢者にやさしい都市)を推進するため、国際高齢者団体連盟(IFA)国際事業部部長 グレッグ・ショー氏をお迎えし、職員との意見交換会、庁内研修会、市民講演会、秋田市エイジフレンドリーシティ行動計画作業部会員との座談会をおこないました。

  • 秋田市エイジフレンドリーシティ行動計画作業部会について

講演会概要

演題

高齢化とエイジフレンドリーシティの実現に向けて

日時

平成24年11月10日(土曜日)13時30分~15時30分(入場無料)

会場

にぎわい交流館AU(秋田市中通一丁目4-1)

  • にぎわい交流館AU(あう)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

講師について

写真:グレッグ・ショー氏

グレッグ・ショー氏

カナダ・トロントに本部を置くIFA(国際高齢者団体連盟)国際事業部部長。
長年に渡り、オーストラリア政府で保健行政を担当し、ケアサービス制度の充実に努めた。
また、オーストラリア北部の農村地区に住む高齢者や先住民のためのケアホーム設立の任務に従事。
最近では、国連諮問資格を持つIFAの代表者として、アフリカの人権問題・ヘルスケア構築・高齢者虐待等の問題に積極的に取り組んでいる。
また、人口の高齢化に伴う諸問題について、行政や民間会社に助言・援助を行っている。

内容

「高齢化とエイジフレンドリーシティの実現に向けて~高齢化ビジネス~パートナーシップ、課題解決、チャンスの時~」と題した講演には、市民約200名が訪れ聴講しました。
グレッグ氏は、日本が世界で最も高齢化が進んでいるとした上で、「高齢化は世界史上最も重要なビジネスチャンス」であると述べました。
また高齢者が地域社会においていきいきと暮らすためには、支援のイノベーション(革新)が必要であるとし、新しいアイディアを生み出す人(イノベーター)の重要性について説明されました。
こうしたイノベーターの特徴としては、「人」中心に目標設定し、リスクを認識し管理できることが挙げられるとも語りました。
この他、健康増進の取組、エイジフレンドリーなまちづくり、介護へのテクノロジーの活用について、海外の取組事例を紹介してくださいました。
エイジフレンドリーシティに積極的に取り組んでいるアイルランドでは、高齢者にやさしいレストランのガイドやマップがあり、こうした店舗にはステッカーが貼られているとのことでした。
店側は、

  • インターネットでもわかりやすいメニュー表示する
  • 高齢者が座りやすい椅子を複数用意する
  • 入り口など店内のバリアフリー化を進める
  • 店員がゆっくりとわかりやすく話す

など、積極的にエイジフレンドリーに取り組んでいるそうです。

最後の質疑応答では、市民の方々から、
「歳をとると病気がちになり、高齢者は社会の役には立たないという考えが一般的だが、今日の話を聞いて元気が出た。」
というご意見や、
「海外で大学と連携して取り組んでいる事例があれば教えてほしい。」
といった質問がありました。

これに対して、グレッグ氏からは
「自らが所属するIFAで90歳を超える理事は、『私の肉体は90歳だが、精神は20代のままだ。』と語り、現役で活躍している。」
「海外では高齢者施設と大学が同じ敷地内に建てられ、高齢者と学生が交流するスペースが設けられている例がある。」
といったアドバイスをいただきました。

写真:穂積市長
あいさつする穂積市長
写真:グレッグ氏
講演するグレッグ氏
写真:会場
約200人集まった会場

講演会リーフレット

  • エイジフレンドリーシティ講演会 (PDF 213.6KB)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市福祉保健部 長寿福祉課 エイジフレンドリーシティ推進担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5666 ファクス:018-888-5667
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


IFA(国際高齢者団体連盟)との連携

  • 国際高齢者団体連盟(IFA)との連携
  • 第14回 IFA高齢化国際会議
  • 平成28年度 IFA視察訪問概要
  • 第11回 IFA高齢化国際会議
  • 平成25年度 IFA招聘事業
  • 平成24年度 IFA招聘事業
  • 平成23年度 IFA招聘事業
  • 第1回エイジフレンドリーシティ国際会議について

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:新築・リフォーム・不動産 山建開発(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.