平成28年度 IFA視察訪問概要
エイジフレンドリーシティ(高齢者にやさしい都市)の取組状況の視察のため、国際高齢者団体連盟(IFA)の事務局長 ジェーン・バラット氏が秋田市を訪れました。平成23年度に続き二度目の訪問で、穂積市長を表敬訪問したほか、市担当職員と情報交換会を行いました。
市長表敬訪問、市担当職員との情報交換会
5月17日(火曜日)、ジェーン・バラット氏が穂積市長を表敬訪問し、平成24年のIFA高齢化国際会議(チェコ共和国プラハで開催)以来、約4年ぶりの再会を喜びました。
バラット氏からは、国内外において、今後ますます秋田市がエイジフレンドリーシティの取組を先導的に推進していくことへの期待と、そのためのIFAからのサポートについて話がありました。
市長表敬訪問に続いて、本市のエイジフレンドリーシティ推進担当職員との情報交換会が行われました。
担当職員が、主な取組として、「高齢者コインバス事業」、「秋田市エイジフレンドリー指標の設定」、「エイジフレンドリーパートナー登録事業」、「高齢者コミュニティ活動創出・支援事業」等について、説明を行いました。
エイジフレンドリーパートナー登録事業」については、さまざまなジャンルの民間事業者が高齢者に寄り添った対応やサービスができるよう、トレーニングプログラムを開発してはどうかという助言をいただきました。また、平成27年度に策定した「秋田市エイジフレンドリー指標」に関しては、エイジフレンドリーシティの取組を体系的に進めるにあたり、指標を独自に策定している都市は他に例がなく、非常に重要な取組であるとのご意見をいただきました。
また、本年度の取組である第二次エイジフレンドリーシティ行動計画の策定にあたり、第一次行動計画の効果検証の反映、および民間企業・団体・市民と共に創り上げていく重要性に関し助言をいただきました。
併せて、肺炎球菌ワクチンの接種状況と、高齢者の肺炎予防のためのワクチン接種率向上に向けた取組等について、保健所職員と情報交換を行いました。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市福祉保健部 長寿福祉課 エイジフレンドリーシティ推進担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5666 ファクス:018-888-5667
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。