エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 市政情報 > 市の方針・計画 > 福祉保健 > エイジフレンドリーシティ(高齢者にやさしい都市)の取り組み > IFA(国際高齢者団体連盟)との連携 > 平成25年度 IFA招聘事業


ここから本文です。

平成25年度 IFA招聘事業

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1005236  更新日 令和3年11月5日

印刷大きな文字で印刷

エイジフレンドリーシティ(高齢者にやさしい都市)を推進するため、国際高齢者団体連盟(IFA)招聘事業としてカナダのマニトバ大学エイジングセンター副所長 ジム・ハミルトン氏をお迎えしました。ジム・ハミルトン氏は穂積市長を表敬訪問したほか、講師として市担当職員とエイジフレンドリーあきた市民の会との意見交換会、庁内研修会、市民向け講演会、企業関係者向け講演会をおこないました。

講師について

写真:ジム・ハミルトン氏

ジム・ハミルトン氏

ジム・ハミルトン氏はマニトバ大学エイジングセンター副所長である。
これまでWHOのグローバルエイジフレンドリーシティガイドの作成顧問や、カナダの公衆衛生局特別アドバイザーを務めたほか、健康な高齢化や高齢者にやさしい社会づくりについて、広く州や地方自治体への助言を行っている。
国際高齢者団体連盟(IFA)理事を務めている。

市長表敬訪問、市担当職員とエイジフレンドリーあきた市民の会との意見交換会

11月21日(木曜日)、ジム・ハミルトン氏が穂積秋田市長を表敬訪問した。
2人は、昨年チェコ共和国プラハで開催されたIFA高齢化国際会議において、「エイジフレンドリーコミュニティと冬」をテーマとするパネルセッションに参加しており、約1年半ぶりの再会となった。

写真:穂積市長とジム・ハミルトン氏1

写真:穂積市長とジム・ハミルトン氏2

  • 第11回 IFA高齢化国際会議
  • エイジフレンドリーあきた市民の会について

写真:意見交換会の様子1

写真:意見交換会の様子2

写真:意見交換会の様子3

市民向け講演会、企業関係者向け講演会概要 

会場

秋田市文化会館 大会議室(秋田市山王七丁目3-1)

講演内容

市民向け講演会

11月23日(土曜日)、秋田市文化会館大会議室で、一般市民約100名に対して講演を行った。
まず、WHOが提唱するエイジフレンドリーシティのエイジは、人々が年を重ねていく際に重要な健康を示しているとの説明がされた。
途中ハミルトン氏の提案で、参加者各自が10分の休憩時間内で、建物内のエイジフレンドリーな点と、エイジフレンドリーでない点を探すというワーキングが行われた。
参加者からは、文化会館内のトイレの数が少ない、床のマットがめくれないように工夫されている、エレベーター内の表示がわかりやすいなどの意見が出された。
また質疑応答では、カナダのシェルター式バス停留所に関する情報提供や、高齢者は孤立感を強めており、人とのふれあいを求めていることなどについて意見交換がおこなわれた。

写真:市民講演会1

写真:市民講演会2

企業関係者向け講演会

11月24日(日曜日)、秋田市文化会館大会議室で、企業関係者約70名に対して講演を行った。
前日と同様、建物内のエイジフレンドリーな点と、エイジフレンドリーでない点を探すというワーキングが、途中行われた。ハミルトン氏からは、「どれも初めから悪いデザインをしようとしたわかではなく、結果的にまずい点があるということ。エイジフレンドリーを推進するためには、これまでのデザインで悪い点は修正し、新しいものを作るときは、よいデザインをすること、この2つがポイントである。」との話があった。
また、エイジフレンドリービジネスを推進することは、秋田市だけでなく、周辺地域からの買物客が期待でき、ビジネスチャンスであると説明があった。エイジフレンドリービジネスとは具体的にどのようなものか、配慮するべきポイントなどが資料で示された。
参加者からは「特別なことをするのではなく、高齢者が使いやすい、利用しやすいお店やサービスとは何かを常に考え続け、小さなことを積み上げていくことが重要と感じた。」との感想が寄せられた。

写真:企業関係者向け講演会1

写真:企業関係者向け講演会2

写真:企業関係者向け講演会3

講演会チラシ

  • IFA招聘事業エイジフレンドリーシティ講演会(23日) (PDF 146.6KB)新しいウィンドウで開きます
  • IFA招聘事業エイジフレンドリーシティ講演会(24日) (PDF 123.8KB)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市福祉保健部 長寿福祉課 エイジフレンドリーシティ推進担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5666 ファクス:018-888-5667
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


IFA(国際高齢者団体連盟)との連携

  • 国際高齢者団体連盟(IFA)との連携
  • 第14回 IFA高齢化国際会議
  • 平成28年度 IFA視察訪問概要
  • 第11回 IFA高齢化国際会議
  • 平成25年度 IFA招聘事業
  • 平成24年度 IFA招聘事業
  • 平成23年度 IFA招聘事業
  • 第1回エイジフレンドリーシティ国際会議について

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:新築・リフォーム・不動産 山建開発(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.