公園愛護協力会について
愛護会つくりませんか?
公園愛護協力会とは、地域の町内会などで組織された公園愛護協力会が、自主的に公園の草刈りや清掃などを行う制度です。草刈り清掃時に必要なゴミ袋は市が準備しており、活動内容に応じて報償金が支払われます。現在、秋田市内では町内等地域の組織で約270団体が結成され、約430箇所の公園で活動をしていただいています。結成される場合は、各市民サービスセンターへご相談ください。
なお、草刈り機の貸出しについては、アメリカシロヒトリ防除室(電話:018-823-3061(5月上旬から10月上旬))または公園課までお問い合わせください。
結成届への押印が不要になりました。
1年の流れ
4月上旬
ゴミ袋の受け取り
公園面積に応じた数のゴミ袋を準備しますので、代表の方は、各市民サービスセンターにお越しください。
4月から11月上旬頃
- 草刈・清掃
草刈・清掃で発生したゴミは秋田市で回収しますので、ゴミ量が確定しましたら、公園課施設担当にご連絡ください。草はゴミ袋に入れるか、1つか2つほどの山にし、枝はヒモなどでまとめてください。ご連絡をいただいても、作業の都合により、すぐに回収に行けない場合もあります。ご理解ください。 - 見回り
公園施設の異常または損傷を発見したときは、各市民サービスセンターにご連絡ください。ハザードチェックリストをご活用ください。(提出は不要です。) - 施設の修理(軽微なもの)
12月上旬頃
活動実績報告書の提出
各市民サービスセンターから送付する報告書を作成し、返送してください。(ダウンロード可)
詳しくは後述する「活動実績報告書」をご覧ください。
12月下旬から1月
各市民サービスセンターから報償金を振り込みます。詳しくは後述する「報償金」をご覧ください。
通年
会長が変わった場合は、各市民サービスセンターにご連絡ください。(電話・ファクス・Eメール・来庁)
報償金
報償金は、基礎報償金に草刈報償金を加算した額となります。
ただし、合計額が10,000円に充たない場合は、清掃費を加え10,000円とします。
基礎報償金
- 公園面積3,000平方メートル未満の場合:5,000円
- 公園面積3,000平方メートル以上の場合:10,000円
草刈報償金
草刈りを実施した回数により、次表のとおりとなります。
草刈回数 | 報償金の額 |
---|---|
3回以上 | 草刈面積に草刈単価(1平方メートルあたり25円)を乗じた額 |
2回 | 3回以上の場合の3分の2相当額 |
1回 | 3回以上の場合の3分の1相当額 |
その他
交付額は、報償金合計額の千円未満を切り捨てた額とします。
活動実績報告書
- 公園愛護協力会活動実績報告書
草刈作業を4回以上実施している場合は、4回目以降の記入欄に実施回数を記入してください。活動実績報告書により報償金を算定いたしますので、後日訂正等の無いようにご記入ください。 - 愛護会活動中の写真
写真の提出については、お手持ちの、A4の用紙に直接印刷したものでも結構です。活動報告の際の、草刈作業風景の写真添付は毎年必要ですのでご協力をお願いいたします。 - 口座振込依頼書および通帳表紙のコピー
通帳表紙のコピーは、口座番号と口座名義人が記載されている部分の添付をお願いします。
連絡先
地区 |
連絡先 |
電話番号 |
ファクス |
Eメール |
---|---|---|---|---|
全域 | 公園課 | 018-888-5753 | 018-888-5754 | ro-urpc@city.akita.lg.jp |
中央地区 | 中央市民サービスセンター | 018-888-5718 | 018-888-5641 | ro-copr@city.akita.lg.jp |
北部地区 | 北部市民サービスセンター | 018-845-2261 | 018-845-2265 | ro-scnt@city.akita.lg.jp |
西部地区 | 西部市民サービスセンター | 018-888-8080 | 018-888-8081 | ro-scws@city.akita.lg.jp |
南部地区 | 南部市民サービスセンター | 018-838-1212 | 018-829-5312 | ro-scst@city.akita.lg.jp |
東部地区 | 東部市民サービスセンター | 018-853-1063 | 018-834-1829 | ro-sces@city.akita.lg.jp |
河辺地区 | 河辺市民サービスセンター | 018-882-5161 | 018-882-3051 | ro-sckb@city.akita.lg.jp |
雄和地区 | 雄和市民サービスセンター | 018-886-5545 | 018-886-2154 | ro-scyw@city.akita.lg.jp |
備考
- ゴミ回収の連絡は公園課へ連絡をお願いします。
- ゴミ袋の配布、報償金の問い合わせ、公園施設の修理、会長変更の連絡、結成届の提出などは各市民サービスセンターへお願いします。
ホームページについてのお問い合わせ
秋田市建設部公園課緑化推進担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
電話:018-888-5753 ファクス:018-888-5754
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市建設部 公園課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5753 ファクス:018-888-5754
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。