令和6年度 千秋公園さくらオーナーの募集について
千秋公園
千秋公園さくらオーナーの募集を締め切りました
募集は、9月20日(金曜日)午後5時で締め切りました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
応募多数となりましたので、抽選でオーナーを決定し、10月中にご連絡いたします。
さくらファンドさくらオーナー制度
千秋公園を、秋田市を代表する桜の名所として次世代に引き継ぎ、桜の再生の取組を推進するため、さくらオーナーの募集を以下の内容で行います。
さくらオーナー募集要項
- 桜の種類
-
- ジンダイアケボノ
- 制度内容
-
- 桜の植栽等に要する費用の一部を市に寄附していただき、千秋公園の桜の再生に寄与する制度です。
-
寄附金は、桜1本につき10万円で、オーナーになられた方はさくらファンドへ納入していただきます。
- 募集期間
-
令和6年9月6日(金曜日)から令和6年9月20日(金曜日)まで
土曜日、日曜日、祝日を除く午前9時から午後5時まで - 応募方法
-
- 令和5年3月に植栽した桜10本分のオーナーを募集します。
- 個人または団体で桜1本の申込みとなります。
- 別紙の申込書に必要事項を記入し、公園課へ郵送(必着)かファクス、メール(申込書添付)または直接お持ちください。
- 応募多数の場合は、抽選でオーナーを決定します。
- 特典
-
- 植樹した桜(オーナー木)に、オーナー木であることを記した銘板(プレート)を設置します。
- プレートの大きさは、往復ハガキサイズになります。
- プレートには、オーナーの氏名、メッセージ等を表示します。なお、文字数等の制限があるため、表示内容については、オーナーになられた方と相談のうえ決定いたします。
- その他
-
- 植栽された桜を選ぶことはできません。
-
オーナーの期間は、オーナー木が枯死するまでとなります。ただし、植樹して10年以内に枯死等があったときは、市の負担において再植します。
-
オーナー木の維持管理は市で行い、所有権は市に属します。
-
災害時等の緊急措置として、オーナーからの承諾なく、オーナー木の伐採等を行う場合があります。
- 問い合わせ先
-
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市建設部公園課 緑化推進担当
電話:018-888-5753 ファクス:018-888-5754
メールアドレス:ro-urpc@city.akita.lg.jp
植樹位置・樹勢状況
-
植樹位置図 (PDF 374.7KB)
植樹した桜(オーナー木)の位置は、本丸東側園路付近です。 -
桜(オーナー木)の画像 (PDF 451.1KB)
令和6年4月に撮影した桜(オーナー木)の画像です。
さくらオーナー制度(オーナー決定等)の流れ
- 9月6日(金曜日)~9月20日(金曜日)
- さくらオーナー募集
- 10月中旬
-
さくらオーナー決定
- 応募多数の場合は抽選
さくらオーナー認定書等送付
- さくらオーナー認定書
- 寄附金納入通知書
- プレート記載事項確認依頼
- 11月上旬
- 寄附金納入期限
- 11月~令和7年1月
-
プレート記載事項調整
- プレート記載事項決定
- 令和7年3月頃
- 市でオーナー木の確認
- 令和7年4月(中旬~下旬)
-
プレート贈呈式
プレート設置
千秋公園さくらオーナーとなった方々
ご寄附いただいた方へ
個人情報の取り扱いについて
秋田市にいただいた個人情報は、「千秋公園さくらファンド」に関する業務のみに使用いたします。寄附者の氏名や個別の金額などは、あらかじめご同意いただいた場合を除いて、公表することはありません。また、その他の個人に関する情報も、法令や条例で定める場合その他特別な理由のある場合を除き、第三者に提供することはありません。
ご注意ください
秋田市では、電話等での寄附の強要や働きかけは行っておりませんのでご注意ください。
この制度は、皆様の「千秋公園の桜を応援したい」という善意を形にするための取り組みですので、決して強要するものではありません。寄附の強要や、振り込め詐欺などには十分ご注意ください。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市建設部 公園課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5753 ファクス:018-888-5754
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。