エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 上下水道局 > 上下水道局からお客様へ > 上下水道こんなときは(Q&A)


ここから本文です。

上下水道こんなときは(Q&A)

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1008307  更新日 平成30年6月19日

印刷大きな文字で印刷

日々の生活の中で、水道・下水道を使っているときに「こんなときはどうしたらいいの?」という場面に遭遇したことはありませんか?
水道・下水道に関するよくある質問について、その回答とともにお知らせします。

じゃ口の水が止まらないときは?

イラスト:じゃ口の構造説明図

水抜き栓を閉めて、じゃ口のパッキンを取り替えてみてください。
それでも水が止まらない場合、じゃ口の取付部分から漏水している場合は、指定給水装置工事事業者へ修理を依頼してください。
パッキンの取り替え、じゃ口の交換はお客さまで行うことができます。

水抜き栓の使い方は、関連情報をご覧ください。

水が漏れているときは?

屋内・宅地内から水が漏れているとき

屋内の水道管から水が漏れているときは、漏れている部分よりも手前にある水抜き栓を閉めると水が止まります。水抜き栓がない場合や故障しているときなどは、すぐに指定給水装置工事事業者へ修理を依頼してください。(修理費用はお客さまの負担となります)
宅地内で水が漏れているときは、上下水道局が修理できる場合がありますので水道維持課(電話:018-823-8433)までご連絡ください。

メーターボックスの中で水が漏れているとき

水道メーター前後の水道管やメーターパッキンの漏水と思われます。
調査しますので、お客様センター(電話:018-823-8431)へご連絡ください。

水抜き栓から水が漏れているとき

水抜き栓が故障していますので、すぐに指定給水装置工事事業者へ修理を依頼してください。

ボイラー、湯沸かし器から水が漏れているとき

器具を取付した工事店か販売店、または器具メーカーにご連絡ください。

指定給水装置工事事業者については、関連情報をご覧ください。

水洗トイレの水が止まらないときは?

水洗トイレの中には、ボールタップが付いていて、水を流したときに開いて、タンクに水が満水になると閉まります。このボールタップが故障したり、引っ掛かって途中で止まったりした場合は、水が流れたままの状態になります。
水が止まらないときは、タンク内のボールタップを正しい位置に戻すか、水抜き栓で水を止めて、指定給水装置工事事業者へ修理を依頼してください。水抜き栓で止まらない場合は、止水バルブで止めることができます。

指定給水装置工事事業者については、関連情報をご覧ください。

止水バルブの位置

イラスト:フラッシュバルブ式

イラスト:ハイタンク式

イラスト:ロータンク式

水洗トイレの便器が詰まったときは?

イラスト:便器のつまり

詰まったら、まず水を流さないでください。
市販のラバーカップ(吸引器)で詰まりを取り除いてみます。詰まりが取れたようなら、バケツで水を少しずつ流して、スムーズに流れるかを確認してください。
詰まりが解消されない場合は、指定排水設備工事業者に修理を依頼してください。

指定給水装置工事事業者については、関連情報をご覧ください。

水が出ないときは?

近所一帯が出ないとき

水道工事や漏水などで断水している場合がありますので、お客様センター(電話:018-823-8431)にご連絡ください。なお、工事により水が止まるときは、事前にチラシや広報車などでお知らせします。
3階以上の建物の場合、ポンプの故障などが考えられます。管理人へ連絡してください。

自分の家だけでないとき

メーターボックスにメーターがついているか、止水栓が開いているか、水抜き栓が開いているかなどを確認して、水道維持課(電話:018-823-8433)へご連絡ください。また、借家やアパートに引っ越しした場合、水抜き栓が閉まっていることがあります。水抜き栓を開けても水が出ない場合は、ご連絡ください。

水抜き栓の場所は?

建物によって異なりますが、台所、洗面所の床下、壁、トイレ、勝手口などが多いようです。アパートや貸家に住んでいて、水抜き栓の場所がわからない場合は、管理人や所有者へお問い合わせください。

水抜き栓の使い方は、関連情報をご覧ください。

写真:メーター
水道メーターと止水栓
写真:止水栓が開いている状態
「開」
写真:止水栓が閉じている状態
「閉」

水が濁っているときは?

赤い水が出る

水道工事や消火栓の使用などによる水圧・流速の急激な変化で、水道管の鉄サビが流出することにより発生しますが、しばらく水をかけ流しすることできれいになります。
(かけ流しをした時間をお知らせいただければ、その分を水道料金から差し引かせていただきます)
毎日赤い水が出る場合は、管が古くなっていると思われますので、お客様センター(電話:018-823-8431)へご相談ください。

白い水が出る

原因は、水の中に空気が混じって、小さな泡ができたためです。そのまま少し待つと透明な水になります。

黒い水が出る

水道管に付着したマンガンが水流の変化により流れ出たものです。しばらくかけ流しすることで解消されます。

青い水が出る

給湯器などに使われている銅管から銅が溶け出し、容器や浴槽などを青くすることがあります。
(給湯器などの器具は、お客さまの管理になりますので、ご不明な点がある場合は、器具を取り付けした工事店またはメーカーへお問い合わせください。)

修理や工事は指定工事業者へ

  • 水道の修理や工事は「秋田市指定給水工事事業者」へ
  • 下水道の修理や工事は「秋田市指定排水設備工事業者」へ

水道や下水道に関する修理や工事が必要な場合は、お客さまが直接指定工事業者へ申し込みください。
修理や工事は、指定工事業者でなければできません。依頼する際はご確認ください。

注:お客様センター(電話:018-823-8431)にお問い合わせいただくことも可能です。

修理や工事は、お客さまと指定工事業者の契約になります。契約の際は、次のことに留意してください
  • 指定工事業者から見積をとること(できるだけ複数の業者から)
  • 工事内容や費用について十分な説明を受ける
  • アフターサービスについて十分確認すること

関連情報

  • 水抜き栓の使い方について
  • 指定工事業者について

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市上下水道局 お客様センター
〒010-0945 秋田市川尻みよし町14-8 1階(窓口収納部門)、4階(管理部門)
電話:018-823-8431 ファクス:018-865-3920
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


上下水道局

上下水道局からお客様へ

  • 組織・業務案内
  • 上下水道局へのアクセス情報
  • 水道使用に関する定型約款のご案内(水道の使用開始申込前にご確認ください。)
  • 上下水道の使用開始・中止の手続について
  • 水道メーター検針について
  • 水道料金・下水道使用料のお支払いについて
  • 水道料金等のWeb口座振替受付サービス
  • スマートフォン決済によるお支払いについて
  • 新型コロナウイルス感染症の影響により水道料金・下水道使用料のお支払いが困難な方へ
  • 水道使用開始・中止手続きとお支払いに関する新型コロナウイルス感染症対策について
  • 水道料金・下水道使用料について
  • 振替口座や水道使用者の変更手続について
  • 水道のしくみ
  • 下水道のしくみ
  • 指定工事業者一覧
  • 上下水道こんなときは(Q&A)
  • 災害への備え

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.