エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 健康・医療・衛生 > 予防接種 > 定期予防接種の受け方


ここから本文です。

定期予防接種の受け方

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1005595  更新日 平成30年6月15日

印刷大きな文字で印刷

市では、秋田市に住民登録のあるかたを対象に、協力医療機関での個別接種を実施しております。
予診票は、市内の協力医療機関に備え付けています。

持ち物について

  • 母子健康手帳
  • 健康保険証

氏名、生年月日、住所(住民登録地)および接種歴等を確認するために必要です。また、母子健康手帳には接種内容を記録します。

接種料金について

無料

対象年齢に相当しないかた、定められた接種間隔・回数を超えた場合は全額自己負担(任意接種)となります。

予防接種を受けることができない場合

  • 発熱(37.5度以上)がある。
  • 重い急性疾患にかかっている。
  • 予防接種液に含まれる成分によって、アナフィラキシーをおこしたことがある。
    アナフィラキシーとは、通常、接種後30分以内に起こるひどいアレルギー反応のことで、発汗、顔が急に腫れる、全身にひどいじんま疹が出るほか、吐き気、嘔吐、声が出にくい、息苦しい等の症状に続き、ショック状態になることです。
  • その他、医師が不適当な状態と判断した場合。
    ただし、いずれの場合も接種の可否を医師が判断しますので、ご相談してください。

疾病罹患後の間隔

麻しん、風しん、水痘、おたふくかぜ等にかかった場合には、症状が治まってからある程度の間隔をおいて接種を受ける必要があります。
(詳しくは、医師にご相談しましょう。)

疾病名と接種間隔

疾病名

接種間隔

麻しん 治ってから4週間程度
風しん、水痘、おたふくかぜ 治ってから2~4週間程度程度
突発性発疹、手足口病、伝染性紅斑 治ってから1~4週間程度程度
  • 定期予防接種について

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市保健所 健康管理課
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8-3
電話:018-883-1179(予防接種担当)
ファクス:018-883-1158
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

健康・医療・衛生

予防接種

  • 定期予防接種について
  • 風しんの追加的対策について(風しん第5期の定期接種)
  • 秋田市風しん抗体検査費、予防接種費助成事業について
  • HPV(子宮頸がん予防)ワクチンキャッチアップ接種について
  • 骨髄移植等の医療行為により定期接種の免疫が失われたかたへの再接種費用助成について
  • ワクチンの供給状況について
  • 予防接種に関する病気の症状、特徴
  • 高齢者用肺炎球菌ワクチン予防接種
  • 65歳以上のかたのインフルエンザ定期予防接種
  • 日本脳炎予防接種の特例対象者について
  • 予防接種健康被害救済制度
  • 定期予防接種の受け方

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.