風しんの追加的対策について(風しん第5期の定期接種)
風しんは、感染者の飛まつ(唾液のしぶき)などによって他の人にうつる、感染力が強い感染症です。妊娠早期の妊婦が風しんに感染すると、出生児が先天性風しん症候群(眼や耳、心臓の障がい)になる可能性があります。
大人になって感染すると無症状から軽症のことが多いですが、まれに重篤な合併症を併発することがあります。また、無症状でも他人に風しんをうつすことがあるので、感染を拡大させないためには、社会全体が免疫を持つことが重要です。
このため、追加的対策として、定期接種を実施しています。
風しん抗体検査・予防接種を公費で受けられます。
風しんの予防接種は、現在、予防接種法に基づき公的に行われています。しかし、公的な接種を受ける機会がなかった昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性は、抗体保有率が他の世代に比べて低く(約80%)なっています。
そのため、令和7年3月31日までの期間に限り、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性を風しんの定期接種の対象とし、秋田市からクーポン券をお届けします。
対象のかたには、送付するクーポン券を利用して、まずは抗体検査を受けていただきます。抗体検査の結果、十分な量の抗体がない場合、定期接種の対象となります。
秋田市内で抗体検査・予防接種を受けられる医療機関等
令和5年度クーポン発送対象者
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性に送付
クーポン券の有効期限は、令和6年3月末です。
注:令和4年度用のクーポン券は利用できません。
クーポン券の再交付について
クーポン券を紛失してしまったかた
送付されたクーポン券を紛失してしまったかたは、電話又は秋田市保健所健康管理課の窓口(保健所1階5番窓口)で申し出ていただくことにより、クーポン券を再交付します。
令和5年度中に転入したかた
令和5年度中に転入したかた等で、クーポン券の発行を希望するかたは、秋田市保健所健康管理課の窓口で申請していただくことにより、クーポン券を発行します。
- 申請時に必要なもの
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)
風しん抗体検査(緊急風しん抗体検査)
対象者
秋田市に住民登録があるかたで、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までに生まれた男性
平成26年4月以降に風しんの抗体検査を受け、十分な量の抗体があることが判明しているかたは、あらためて抗体検査を行う必要はありませんが、検査を希望する場合は、健康管理課までご相談ください。
実施期間
平成31年4月から令和7年3月末まで
検査費用
無料
検査機関
秋田市内、市外の医療機関のほか、特定健診や事業所における健康診査などの機会に検査を受けることができます。
本事業における抗体検査を受けられる医療機関については、厚生労働省のホームページをご確認ください。
持参するもの
- 秋田市から送付された令和5年度用のクーポン券
- 運転免許証や健康保険証、マイナンバーカードなどの本人確認書類
風しんの第5期の定期接種
対象者
秋田市に住民登録があるかたで、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性のうち風しんに係る抗体検査を受けた結果、十分な量の風しんの抗体がないことが判明したかた
参考資料
実施期間
平成31年4月から令和7年3月末まで
予防接種費用
無料
医療機関
秋田市内・市外の医療機関において予防接種を受けることができます。
本事業における予防接種を受けられる医療機関については、厚生労働省のホームページをご確認ください。
持参するもの
- 秋田市から送付された令和5年度用のクーポン券
- 十分な量の風しんの抗体がないことが判る抗体検査結果
- 運転免許証や健康保険証、マイナンバーカードなどの本人確認書類
医療機関等のかたへ
ワクチンについて
集合契約における風しんの第5期の定期接種は、乾燥弱毒生麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)を使用してください。
秋田市風しん抗体検査、予防接種に係る費用助成について
対象者
- 妊娠を希望する女性
- 妊娠を希望する女性の配偶者(配偶者とは、婚姻の届出をしていないが、事実上の婚姻の関係と同様の事情にある者を含むものとする。以下同じ。)
- 風しんの抗体価が低い(抗体価が低いとは、HI抗体価が16倍以下又はEIA価が8.0未満相当をいう。)妊婦の配偶者
詳しくは、「風しん抗体検査、予防接種について(広報ID:1018099)」をご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市保健所 健康管理課
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8-3
電話:018-883-1179(予防接種担当)
ファクス:018-883-1158
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。