「もったいないアクション」 食べ物は大切に、残さず食べきりましょう!
「もったいないアクション」とは?
秋田市では、「人にも地球にもやさしいあきた」を目指す取組の一環として、食べ物を大切に残さずおいしく食べきることを啓発する「もったいないアクション」を進めています。
特に宴会場や飲食店での食べ残しを減らすための各種取組を、事業所の協力を得ながら行っています。
家庭でもお店でも、出された料理はおいしく食べきって、食べ残しをなくすよう心がけましょう。
取組の紹介
秋田市では、以下のような方法で「もったいないアクション」を進めています。
「もったいないアクション協力店」を紹介しています!
食べ残しを減らすための取組にご協力いただいている事業所を「もったいないアクション協力店」として紹介しています。
外食や宴会の際は、ぜひ「もったいないアクション」協力店をご利用ください!
- 食べ残しを減らす取組など詳細は各店舗へお問い合わせください。
- 持ち帰りに関しては、各店のホームページもご覧ください。
協力店のみなさんへ
掲載内容の訂正、新規掲載などについては、環境都市推進課ごみ減量推進担当(電話018-888-5708)までご連絡ください。
新たにご協力いただける事業所様へ
「もったいないアクション協力店」確認票に協力内容を記入の上、環境都市推進課へ送付してください(ファクス可)。
「もったいないアクション協力店」確認票のダウンロードもできますので、ぜひ、ご活用ください!
食う~べえタイム
宴会では、盛り皿などのお料理が残ってしまいがち。
そこで、市では、宴会などの開会から約30分と閉会前の最後の約10分を「食う~べえタイム」として自分の席でお料理を楽しむ時間を設定し、出された料理は残さずおいしく食べきりましょう!という呼びかけを行っています。
「食う~べえタイム」についての詳細は以下の添付ファイルをご覧ください。
食べきりPOP(立て札)による啓発
秋田市内のホテル・飲食店などの協力を得て、食事や宴会時のテーブル上などに、おいしく食べきることを啓発するPOPを設置し、利用者に向けて「残さずおいしく食べきる」ことを啓発しています。
宴会では、「食う~べえタイム」により、残さず食べることを心がけましょう。
POP内のキャラクターは秋田市ごみ減量キャラクター「エコアちゃん」とその家族です。
食べきり啓発ポスターの掲示
秋田市内の事業所(スーパーなど)の協力を得て掲示しています。ポスター内のキャラクターは秋田市ごみ減量キャラクター「エコアちゃん」とエコアちゃんのおじいさんです。
「もったいないアクション」関連情報
- 「COOL CHOICE」専用サイト(外部リンク)
- 農林水産省「食品ロスの削減・食品廃棄物の発生抑制」サイト(外部リンク)
- 消費庁「食べ物のムダをなくそうプロジェクト」サイト(外部リンク)
- 「全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会」サイト(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市環境部 環境都市推進課 ごみ減量推進担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎3階
電話:018-888-5708 ファクス:018-888-5707
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。