エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 住まい > 住宅に関する補助金 > 空き家定住推進事業


ここから本文です。

空き家定住推進事業

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1007789  更新日 令和1年12月3日

印刷大きな文字で印刷

申請期限が過ぎましたが、今後の申請についてはご相談ください。

令和元年度 秋田市空き家定住推進事業

空き家の増改築・リフォーム工事に対し支援します!

平成31年4月から補助対象住宅を拡充しました!空き家バンク以外の物件も利用できます!

秋田市では、空き家の利活用による定住を目的に、空き家バンク等を利用して定住を希望する方の住環境整備を推進します。

  • 令和元年度 秋田市空き家定住推進事業のご案内(チラシ) (PDF 992.2KB)新しいウィンドウで開きます

補助対象者

  1. 空き家バンクに登録された空き家等を購入または賃借し、市外から移住(注:注1)するため、増改築やリフォーム工事を行う方(中心市街地活性化基本計画区域内の登録物件の場合は、市内在住者の方も利用できます。)
  2. 空き家バンクに登録した空き家等を市外から移住(注:注1)する方に賃貸するため、増改築やリフォーム工事を行う空き家の所有者(中心市街地活性化基本計画区域内の登録物件の場合は、市内在住者の方に賃貸する場合も利用できます。)

東日本大震災に起因して避難し、現に市内に居住している方も利用できますのでご相談ください。

注:注1:市外から移住(市外に1年以上居住し、申請する年度の前2年度までに市内に転入する方が対象です。)

注:注2:市外から移住する方または市内在住者の方が対象者の場合は、交付決定後に購入では3年、賃借では5年以上の対象住宅へ居住が条件です。

補助対象住宅

次の、1か2のいずれかの空き家等であり、3から6のいずれにも該当すること

  1. 空き家バンクに登録されている空き家
  2. 不動産関係団体加盟事業者(宅建業者)の仲介により取引された戸建ての物件
  3. 建築から10年以上経過していること。
  4. 申請する日から起算して1年前の日までの間に、所有者と売買契約もしくは賃貸借契約が成立し、または売買契約もしくは賃貸借契約の締結について、同意が得られている空き家であること
  5. 空き家の購入または賃貸借に関して、秋田市多世帯同居・近居推進事業補助金交付要綱による補助金を受けていないものまたは受ける予定のないもの
  6. 過去に空き家定住推進事業補助金を受けていないもの

補助対象工事等

次のいずれにも該当する工事等

  1. 空き家に定住するために必要な本体工事
  2. 秋田市内に本店、支店および営業所等を有する建設業者等が施工する工事
  3. 令和元年度内に工事を完成し、補助対象住宅に居住すること

次の工事等は対象となりません

  1. 敷地造成、門、塀その他の外構工事
  2. 物置、車庫等の附属設備の修繕、設置工事等
  3. その他、補助金の交付が適当でないと認められる工事等

補助額

  1. 空き家の購入による定住
    対象工事費の2分の1で上限額100万円
    (中活区域内の物件を購入した市内在住者は上限額50万円)
  2. 空き家の賃貸借による定住
    対象工事費の2分の1で上限額30万円
    (中活区域内の物件を市内在住者が賃借する場合または市内在住者へ賃貸する場合は上限額20万円)

注:この事業の補助を受けられるのは、事業年度または補助金額に係わらず一つの住宅について、1回限りです。

他の補助事業との併用等

空き家購入の場合は、秋田市住宅リフォーム支援事業の併用もできます。

受付期間

平成31年4月1日~令和元年12月2日(土日祝日を除く)

注:申請期限が過ぎましたが、今後の申請についてはご相談ください。

(対象予定件数)購入(市外10件、中活等市内4件)、賃貸借(市外1件、中活等市内1件)

注:申請状況等により受付期間を延長する場合があります。

注:予算に達した場合、申請受付を終了する場合がありますのでご注意ください。

受付窓口・問い合わせ先

秋田市都市整備部住宅整備課 住宅企画担当

住所

〒010-8560

秋田市山王一丁目1-1 秋田市役所4階

電話

018-888-5770

ファクス

018-888-5771

Eメール

ro-cshs@city.akita.akita.jp

注:郵送では受付しませんので、直接お越しください。

申請に必要な書類

補助金交付申請時

  1. 空き家定住推進事業補助金交付申請書(様式第1号)
  2. 誓約書兼同意書(様式第2号)
  3. 売買契約書または賃貸借契約書の写し
  4. 重要事項説明書の写し(物件台帳に登録された空き家であって、事業者等の仲介によって取引されていないものを除く。)
  5. 転入前または転居前の住所を確認することができる住民票又は戸籍の附票(第3条第1項第3号、同条第2項および同条第3項第3号の規定による補助対象者が申請者である場合を除く。)
  6. 賃借人の転入前又は転居前の住所を確認するができる書類(第3条第1項第3号および同条第3項第3号の規定による補助対象者が申請者である場合に限る。)
  7. 工事請負契約書または請書の写し(契約者氏名、住所、工事名、工事場所、金額、工期、日付などが記載され、収入印紙が貼っているもの)
  8. 工事内訳明細書または見積書の写し(数量×単価で表記されていること。一式表記はお避けください。)
  9. 工事着手前の写真(住宅の外観全景写真および工事部分の写真について、施工前と施工後の写真が対比できるように撮影してください。工事内容などコメントを記載してください。)
  10. 建築基準法第6条第1項または同法第6条の2第1項の規定による確認が必要な場合は、確認済証の写しおよび図面
  11. 建物の登記事項証明書(第3条第1項第3号および同条第3項第3号に該当する者が申請者である場合に限る。)
  12. 本市市税に滞納がないことを証する納税証明書(第3条第1項第3条又は同条第3項各号に該当するものが申請者である場合に限る。)
  13. 東日本大震災に起因して避難している者であることが分かる書類および市内に居住していることが分かる書類(第3条2項の規定による補助対象者が申請者の場合に限る。)
  14. 上記のほか市長が必要と認める書類

完了実績報告時

  1. 空き家定住推進事業完了実績報告書(様式第7号)
  2. 補助対象工事に要した経費の領収書の写し(宛名、金額、但し書き、日付、発行者が記載され、収入印紙を貼ってあるもの)
  3. 世帯全員の転入後又は転居後の住民票(第3条2項の規定による補助対象者が交付決定者である場合は、補助対象住宅に居住したことが分かる書類)
  4. 賃借人が補助対象住宅に居住したことが分かる書類(第3条第1項第3号および同条第3項第3号に該当する者が交付決定者である場合に限る。)
  5. 補助対象工事を行った住宅の工事部分の施工中および施工後の写真(施工後の写真は、施工前と施工後の写真が対比できるように撮影してください。)
  6. 確認済証の交付を受けた場合は、建築基準法第7条または同法第7条の2の規定に基づき交付された検査済証の写し
  7. 建物の登記事項証明書(第3条第1項第3号又は同条第3項第3号に該当する者が交付決定者である場合を除く。)
  8. 上記のほか市長が必要と認める書類

補助金確定時

空き家定住推進事業補助金交付請求書(様式第9号)

実施要綱と申請様式等

  • 秋田市空き家定住推進事業補助金交付要綱 (PDF 112.9KB)新しいウィンドウで開きます
  • 秋田市空き家定住推進事業補助金交付要綱事務取扱基準 (PDF 36.4KB)新しいウィンドウで開きます

各種様式

交付申請時

  • 様式第1号(第8条関係)空き家定住推進事業補助金交付申請書 (PDF 77.8KB)新しいウィンドウで開きます
  • 様式第1号(第8条関係)空き家定住推進事業補助金交付申請書 (Excel 23.4KB)新しいウィンドウで開きます

市外から移住する方または市内在住者が空き家を購入・賃借する場合

  • 様式第2号(第8条関係)誓約書兼同意書 (PDF 53.0KB)新しいウィンドウで開きます
  • 様式第2号(第8条関係)誓約書兼同意書 (Word 17.3KB)新しいウィンドウで開きます

空き家の所有者が市外から移住する方または市内在住者に賃貸する場合

  • 様式第2号(第8条関係)誓約書兼同意書 (PDF 50.7KB)新しいウィンドウで開きます
  • 様式第2号(第8条関係)誓約書兼同意書 (Word 17.2KB)新しいウィンドウで開きます

完了報告時

  • 様式第7号(第13条関係)空き家定住推進事業完了実績報告書 (PDF 64.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 様式第7号(第13条関係)空き家定住推進事業完了実績報告書 (Excel 18.3KB)新しいウィンドウで開きます

補助金額確定時

  • 様式第9号(第15条関係)空き家定住推進事業補助金交付請求書 (PDF 33.6KB)新しいウィンドウで開きます
  • 様式第9号(第15条関係)空き家定住推進事業補助金交付請求書 (Excel 13.8KB)新しいウィンドウで開きます

変更申請時

  • 様式第5号(第11条関係)空き家定住推進事業補助金交付変更申請書 (PDF 68.3KB)新しいウィンドウで開きます
  • 様式第5号(第11条関係)空き家定住推進事業補助金交付変更申請書 (Excel 19.2KB)新しいウィンドウで開きます

中止等

  • 様式第6号(第 12 条関係)空き家定住推進事業補助金中止(廃止)承認申請書 (PDF 38.1KB)新しいウィンドウで開きます
  • 様式第6号(第 12 条関係)空き家定住推進事業補助金中止(廃止)承認申請書 (Word 14.4KB)新しいウィンドウで開きます

関連情報

  • 空き家バンク
  • 住宅リフォーム支援事業
  • 多世帯同居・近居推進事業
  • 秋田県住宅リフォーム推進事業ホームページ(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市都市整備部 住宅整備課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5770 ファクス:018-888-5771
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

住まい

住宅に関する補助金

  • 住宅リフォーム支援事業
  • 多世帯同居・近居推進事業
  • 空き家定住推進事業
  • がけ地近接等危険住宅移転事業
  • 住宅を新築・リフォームする方への支援制度一覧

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済) COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 山建開発株式会社 2台用無落雷カーポート 350,000円(税込・工事費込)(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:助けあいの心から生まれた保障 県民共済(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:住友不動産のリフォーム 戸建てリフォーム 新築そっくりさん(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:Audi正規ディーラー アウディ秋田(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.