エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 市政情報 > 市への意見・提案 > 市民の声の公表 > 「市民の声」の公表 - 観光・文化・スポーツ > 若者人口減少対策について


ここから本文です。

若者人口減少対策について

このページの情報をX(旧Twitter)でポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1047129  更新日 令和7年7月18日

印刷大きな文字で印刷

 投稿日

2025年6月4日

 投稿要旨
沼谷市長の公約に秋⽥市人口30万とありました。とても共感するもので、近隣の盛岡市、⻘森市が減っているからと傍観的な前市長に疑問を抱いておりました。私は秋⽥県で秋⽥市が人口増を⽰す事で⼤きな牽引役でないといけないと思ってます。そこで若者対策として彼らが関わっている文化振興策が⼤切だと考えます。例えば秋田市の中⾼⽣のブラバンのレベルは全国レベルです。その彼らが卒業後も知らない仲間同⼠で演奏でき、それを気軽に体験できる場所を行政でバ ックアップするというものです。秋⽥県は日本一天候不順な地であることから、天気に左右されない屋内で若者が発表し、それを見に若者が集う。飲⾷もできシニアの参加も可能とし、若者とシニアのマッチングの場にもしたいです。音楽に限らずパフォーマーや噺家、漫談など様々な分野の文化を発信する場所を⾏政がバックアップします。PAや照明、演出なども最初はプロで運営し後には学生主導でバトンタッチします。現在空き店舗になっている旧ワシントンホテルビルにあった商業施設の利⽤も可能ではないでしょうか。若者が秋⽥市に育ててもらったことで、地元意識の⾼揚につながり、何より趣味を下に秋⽥市から離れられない環境を醸し出します。文化に造詣の深い沼谷市⻑だからこそ可能な事案だ と思います。是非ご検討下さい。
 回答要旨
若者の人口減少対策として、若者が関わる文化振興策は大切であり、様々な分野の文化を発信することは、本市でも重要であると認識しております。本市では、これまで、芸術文化活動の発表や鑑賞の機会の拡大等に資する取組を推進してきており、あきた芸術劇場ミルハス、秋田市文化創造館、旧松倉家住宅など市民が様々な活動を展開し、楽しむことができる環境を整え、幅広い年代の方にご活用いただいているほか、市民の皆様が行う音楽や演劇、ダンスなど、芸術文化の活性化につながる活動等を対象に、文化振興助成金を交付しており、この助成金制度の中に、18歳から40歳までを対象とするヤングクリエイター枠を設け、若者が行う多様な芸術文化活動の支援に力を入れているところであります。 また、市内の中学校や高等学校等の文化部が利用する会場に係る経費の負担軽減を図る助成事業も実施しているところであり、引き続き、こうした支援の周知に努めるとともに、若者が本市に魅力を感じ、愛着の醸成につながるような、多様な芸術文化の振興に取り組んでまいります。本市を応援してくださる皆様からのご意見は、市政発展の推進力となります。今後とも本市の活性化に向け、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
 回答課

文化振興課(電話:018-888-5607)

 

内容は回答時点でのものであるため、現在と異なる場合があります。

関連情報

  • 文化振興課

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市企画財政部 広報広聴課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5471 ファクス:018-888-5472
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


市政情報

市への意見・提案

市民の声の公表

「市民の声」の公表 - 観光・文化・スポーツ
  • 若者人口減少対策について
  • 韓国便の再開を検討していただけないでしょうか
  • 秋田市の今後について
  • スタジアム整備について
  • 観光案内所の拡充のお願い
  • CNAアリーナ★あきたの利⽤時間について
  • クアドーム ザ・ブーンについて
  • 竿燈まつり時の公用車駐車場置き場の開放について
  • のろしがうるさい
  • 八木山動物公園からのアフリカゾウ花子の移動について
  • ⼤森⼭動物園売店のポイントカードについて
  • 大森山動物園駐車場について
  • ブラウブリッツ秋⽥について
  • タバコの吸い殻、ペットのうんち
  • 佐⽵資料館の資料を別の場所で展⽰しませんか︖
  • ソユースタジアムのトイレについて
  • 秋⽥の⾃然を活かした街づくり
  • スケートボードパーク整備の要望
  • スケボーに関する条例制定

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:新築・リフォーム・不動産 山建開発(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:スマホ買取のリンクサスモバイル(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:水のトラブル即解決 あなたに安心安全なくらしを 水道修理のセーフリー(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.