エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 市政情報 > 市への意見・提案 > 市民の声の公表 > 「市民の声」の公表 - 観光・文化・スポーツ > 秋田市の今後について


ここから本文です。

秋田市の今後について

このページの情報をX(旧Twitter)でポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1047120  更新日 令和7年7月18日

印刷大きな文字で印刷

 投稿日

2025年5月14日

 投稿要旨
私自身は住んでいませんが、秋⽥市に帰省もし、家族も住んでいます。 この数年でのことを鑑みると、秋田のことが非常に心配です。店じまい、熊被害、人口減少など。県庁所在地であるのに、秋田市の活気がなさすぎるとおもいます。地方都市の福岡とかと比べると、なぜこんなに格差があるのかと思います。 福岡に旅行や出張に行きたいという声はよく聞きます。空港から中心地への近さ、観光客慣れ、ライブの場所には絶対選ばれるところなど。私は、ささやかながら、会社などで秋田のアピールをし、お米を買ってくれたり、観光に行ってもらったりしています。 正直、私は、給料⾯を考えると秋田に帰れません。これは秋田だけの問題ではないですが。率直に思うことは、もっと体験型の楽しいイベント事増やせませんか?美術展とか大人向けのコンサートとかじゃなくて。セリオンの道の駅も中古車フェアしかないし、お⼟産屋も静かで物を売る気がなさそうだし。あと、なぜ北海道展ばかりやってるのか気になります。飽きました。もっと他の地域を呼べないものなのでしょうか。住んでる⼈らからは、だって秋田だし…という諦めみたいな言葉をきくので、なんとかならないのかといつも思っていました。人手不足でや、資金不足などで、⾊々と⼤変なのはわかりますが、遠方からでも、何か力になることがあれば、協力したいです。
 回答要旨
本市の現状に対する率直なご意見、温かいお気持ちをお聞かせいただき、誠にありがとうございます。また、日頃より本市のことを気にかけ、秋田のアピールにご尽力いただいていることに心から感謝申し上げます。体験型の楽しいイベントを増やしてほしいというご提言について、従来の美術展等の文化的な催しも重要ではありますが、より多くの方々が気軽に参加して楽しめる、本市ならではの魅力を体感できる機会を増やしていくことは、まちの活性化のために重要だと考えております。本市では、春に「これが秋田だ!食と芸能大祭典2025」を開催し、県内の伝統芸能や伝統工芸体験を実施しているほか、竿燈まつりや民俗芸能伝承館での竿燈体験、冬の「SAKEと発酵市」での地酒試飲や漬物づく り体験など、四季折々に体験型イベントを実施しております。 今後も、市内外の皆様の意見を取り入れながら、まちの魅力を再発見してもらうような企画や、年代を問わず楽しめるような地域資源を活かした体験型コンテンツについて検討してまいります。本市を応援してくださる皆様からのご意見は、市政発展の推進力となります。引き続き、本市の活性化に向け、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
 回答課

観光振興課(電話:018-888-5602)

 

内容は回答時点でのものであるため、現在と異なる場合があります。

関連情報

  • 観光振興課

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市企画財政部 広報広聴課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5471 ファクス:018-888-5472
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


市政情報

市への意見・提案

市民の声の公表

「市民の声」の公表 - 観光・文化・スポーツ
  • 若者人口減少対策について
  • 韓国便の再開を検討していただけないでしょうか
  • 秋田市の今後について
  • スタジアム整備について
  • 観光案内所の拡充のお願い
  • CNAアリーナ★あきたの利⽤時間について
  • クアドーム ザ・ブーンについて
  • 竿燈まつり時の公用車駐車場置き場の開放について
  • のろしがうるさい
  • 八木山動物公園からのアフリカゾウ花子の移動について
  • ⼤森⼭動物園売店のポイントカードについて
  • 大森山動物園駐車場について
  • ブラウブリッツ秋⽥について
  • タバコの吸い殻、ペットのうんち
  • 佐⽵資料館の資料を別の場所で展⽰しませんか︖
  • ソユースタジアムのトイレについて
  • 秋⽥の⾃然を活かした街づくり
  • スケートボードパーク整備の要望
  • スケボーに関する条例制定

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:新築・リフォーム・不動産 山建開発(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:スマホ買取のリンクサスモバイル(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:水のトラブル即解決 あなたに安心安全なくらしを 水道修理のセーフリー(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.