エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 健康・医療・衛生 > 特定健康診査・特定保健指導 > 国保加入者の特定健康診査・後期高齢者の健康診査


ここから本文です。

国保加入者の特定健康診査・後期高齢者の健康診査

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1004368  更新日 令和4年12月21日

印刷大きな文字で印刷

集団健診(健康診査必須)の電子申請について

集団健診(健康診査必須)の電子申請は受付期間中、以下のリンクから直接お申込みください。
注:定員に達した場合は受付を終了します。

  • 【集団健診電子申請】2月5日(日曜日)中央健診センター実施(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

特定健康診査・健康診査とは

特定健康診査・健康診査は、生活習慣病の予防・改善を目的としています。
生活習慣病(糖尿病や高血圧症など)は、気づかないうちに進行し、脳や心臓、血管などにダメージを与え、ある日突然、狭心症、心筋梗塞、脳卒中など、命に関わる疾患を引き起こすことがあります。
特定健康診査・健康診査を受診して、自覚できない生活習慣病の早期発見に努めましょう。

1年に1度 健診を受けましょう!

以下の対象者に該当されるかたは、1年に1度、0円(無料)で健診を受診していただけます。

健診の対象者

対象者 健診の種類
秋田市国民健康保険に加入されている40歳以上のかた 特定健康診査
後期高齢者医療制度に加入されているかた

後期高齢者健康診査

受診券の送付

対象のかたには、5月下旬に受診券を郵送でお届けします。

注:年度途中に加入されたかたで、健診の受診を希望されるかたは、電話や電子申請でのお申込みをお願いします。

受診券の新規交付・再交付

受診券の新規交付や再交付に関する手続は、以下のリンクをご確認ください。

  • 特定健康診査・健康診査の受診券の新規交付・再交付

検査項目

検査項目は基本項目と詳細項目に分かれており、それぞれ以下の表のとおりとなります。

基本項目(全員に実施される検査項目)

項目 内容
身体計測 身長、体重、腹囲(特定健診のみ)、BMI
血圧 収縮期血圧、拡張期血圧
血中脂質検査

中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロールまたはNon-HDLコレステロール

肝機能検査

GOT(AST)、GPT(ALT)、ガンマGTP(ガンマGT)

血糖検査 空腹時血糖または随時血糖(採血時間による)、ヘモグロビンA1c
尿検査 尿糖、尿たんぱく
追加項目 血清クレアチニンおよびe-GFR、血清尿酸
医師の問診  

詳細項目(医師の判断によって対象者のかただけに実施される項目)

検査項目 対象となるかた
貧血検査

貧血の既住歴を有するかたまたは視診などで貧血が疑われるかた

心電図検査

以下のどちらかに該当するかた

  • 今年度の健診結果の血圧が以下のどちらかに該当するかた
    • 収縮期血圧 140mmHg以上
    • 拡張期血圧 90mmHg以上
  • 自覚症状および他覚症状の有無の検査で不整脈が疑われるかた
眼底検査

今年度の健診結果で以下のいずれかに該当するかた

  • 収縮期血圧が140mmHg以上
  • 拡張期血圧が90mmHg以上
  • 空腹時血糖値が126mg/dl以上
  • ヘモグロビンA1c(NGSP値)が6.5%以上
  • 随時血糖値が126mmHg以上 

受診方法

指定医療機関での受診

指定医療機関での健診受診期間:令和4年6月1日から令和5年3月31日まで
  • 医療機関によっては予約が必要なほか、新型コロナウイルスの影響で受付を中止している場合があります。事前に医療機関にお問い合わせの上、受診をお願いします。
  • 健診を受診できる医療機関は、受診券に同封されている実施機関一覧でご確認ください。
  • 受診日当日は、受診券と健康保険証を忘れずにお持ちください。
  • 事前に受診券裏面の質問票の記入をお願いします。

集団健診会場での受診

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、集団健診は完全予約制です。
  • 日程をご確認のうえ、受診希望日をお決めください。予約されたかたには、予約受付期間終了後、予約券を郵送でお届けします。
  • 受診日当日は、受診券と健康保険証、予約券を忘れずにお持ちください。
  • 事前に受診券裏面の質問票の記入をお願いします。

予約方法

集団健診受診日により予約受付期間が異なります。
注:定員に達した場合は予約受付を終了します。

電子申請(インターネット)

各予約受付期間中、24時間ご利用いただけます。

  • 【集団健診電子申請】2月5日(日曜日)中央健診センター実施(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
電話申請

予約専用ダイヤル:018-888-5896
受付期間:各予約受付期間の平日午前9時から午後4時まで
注:電話が混み合うとつながるまでに時間がかかります。

令和4年度健診実施日程

雄和・河辺会場

雄和・河辺以外にお住いのかたも受診できます。
定員:一日あたり100人

雄和南体育館(住所:雄和神ケ村字陳笠259番地)
日時 予約方法 期間
6月28日(火曜日) 電子申請(インターネット) 6月6日(月曜日)から6月9日(木曜日)まで
電話申請 6月7日(火曜日)から6月9日(木曜日)まで
雄和市民サービスセンター(住所:雄和妙法字上大部48番地1)
日時 予約方法 期間
6月29日(水曜日) 電子申請(インターネット) 6月6日(月曜日)から6月9日(木曜日)まで
電話申請 6月7日(火曜日)から6月9日(木曜日)まで
6月30日(木曜日) 電子申請(インターネット) 6月6日(月曜日)から6月9日(木曜日)まで
電話申請 6月7日(火曜日)から6月9日(木曜日)まで
河辺岩見三内地区コミュニティーセンター(住所:河辺三内字外川原34-1)
日時 予約方法 期間
7月1日(金曜日) 電子申請(インターネット) 6月6日(月曜日)から6月9日(木曜日)まで
電話申請 6月7日(火曜日)から6月9日(木曜日)まで
河辺総合福祉交流センター(住所:河辺北野田高屋字上前田表66-1)
日時 予約方法 期間
7月5日(火曜日) 電子申請(インターネット) 6月6日(月曜日)から6月9日(木曜日)まで
電話申請 6月7日(火曜日)から6月9日(木曜日)まで
7月6日(水曜日) 電子申請(インターネット) 6月6日(月曜日)から6月9日(木曜日)まで
電話申請 6月7日(火曜日)から6月9日(木曜日)まで
日曜健診

定員:一日あたり80人

秋田県総合保健事業団中央健診センター(住所:川尻町字大川反233-186の内)
日時 予約方法 期間
7月3日(日曜日) 電子申請(インターネット) 6月14日(火曜日)から6月17日(金曜日)まで
電話申請 6月15日(水曜日)から6月17日(金曜日)まで
8月7日(日曜日) 電子申請(インターネット) 7月11日(月曜日)から7月14日(木曜日)まで
電話申請 7月12日(火曜日)から7月14日(木曜日)まで
9月4日(日曜日) 電子申請(インターネット) 8月5日(金曜日)から8月10日(水曜日)まで
電話申請 8月8日(月曜日)から8月10日(水曜日)まで
10月2日(日曜日) 電子申請(インターネット) 9月5日(月曜日)から9月8日(木曜日)まで
電話申請 9月6日(火曜日)から9月8日(木曜日)まで
10月23日(日曜日) 電子申請(インターネット) 9月16日(金曜日)から9月22日(木曜日)まで
電話申請 9月20日(火曜日)から9月22日(木曜日)まで
11月6日(日曜日) 電子申請(インターネット) 10月11日(火曜日)から10月14日(金曜日)まで
電話申請 10月12日(水曜日)から10月14日(金曜日)まで
12月4日(日曜日) 電子申請(インターネット) 11月7日(月曜日)から11月10日(木曜日)まで
電話申請 11月8日(火曜日)から11月10日(木曜日)まで
1月8日(日曜日) 電子申請(インターネット) 12月5日(月曜日)から12月8日(木曜日)まで
電話申請 12月6日(火曜日)から12月8日(木曜日)まで
2月5日(日曜日) 電子申請(インターネット) 1月10日(火曜日)から1月13日(金曜日)まで
電話申請 1月11日(水曜日)から1月13日(金曜日)まで
3月5日(日曜日) 電子申請(インターネット) 2月6日(月曜日)から2月9日(木曜日)まで
電話申請 2月7日(火曜日)から2月9日(木曜日)まで

健診結果

指定医療機関での受診

健診を受診した医療機関から結果の説明を受けることができます。医療機関によっては書面での交付を受けることもできます。詳しくは、健診を受診した医療機関にご相談ください。

このほか、健診を受診した月の翌々月末を目処に秋田市からも健診結果を送付します。

集団健診会場での受診

健診を受診した日から6週間程度で秋田市から秋田県総合保健事業団様式の健診結果を送付します。秋田県総合保健事業団から結果の説明はありません。

健診結果の再発行

秋田市から送付された健診結果を紛失された場合、再交付を受けることができます。詳しくは、以下のリンクをご確認ください。

  • 健診結果通知の再交付

結果の見方パンフレット

表紙
結果の見方パンフレット表紙

健診を受診された方に、健診結果と一緒に送付しているものです。

検査数値の解説や健康づくりのヒントが掲載されていますので、ぜひ、ご覧ください。

 

  • 特定健康診査結果の見方パンフレット(16ページ) (PDF 7.1MB)新しいウィンドウで開きます

特定保健指導

生活習慣病のリスクがあると判断された方には、後日、特定保健指導のご案内をします。

  • 国保加入者の特定保健指導

マイナポータルでの結果の閲覧

マイナンバーカードの健康保険証利用を申し込みされると、本人に関する令和2年度以降の特定健診や事業主健診の結果をマイナポータルで閲覧できるようになります。

なお、受診した月の翌々月末日から閲覧できる予定です。

マイナンバーカードの保険証利用について

マイナンバーカードの保険証利用については、以下のリンクをご確認ください。

  • マイナンバーカードの健康保険証利用について
  • マイナンバーカードの保険証利用について(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

マイナポータルについて

マイナポータルについては、以下のリンクをご確認ください。

  • マイナポータルを活用してみませんか
  • マイナポータル(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

事業主健診などを受診したかたへ(結果提供のお願い)

事業主健診や自費で人間ドックを受診したかたは、健診結果の提供をお願いします。

  • 事業主健診などの健診結果提供のお願い

治療中の方へ(診療情報提供についてのお願い)

治療中のため、特定健診と同等以上の検査を受けているかたは、かかりつけ医と相談のうえ、治療中に行った検査結果の提供をお願いします。

  • 診療情報提供のお願い

関連情報

  • 東日本大震災により避難されているかたの特定健康診査などについて
  • 国保加入者の人間ドック(今年度の申請受付は終了しました。)
  • オンライン資格確認等システムによる特定健康診査情報の提供の不同意について

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市市民生活部 特定健診課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:018-888-5636 ファクス:018-888-5637
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

健康・医療・衛生

特定健康診査・特定保健指導

  • オンライン資格確認等システムによる特定健康診査情報の提供の不同意について
  • 国保加入者の特定健康診査・後期高齢者の健康診査
  • 健診結果通知の再交付
  • 特定健康診査・健康診査の受診券の新規交付・再交付
  • 東日本大震災により避難されているかたの特定健康診査などについて
  • 診療情報提供のお願い
  • 事業主健診などの健診結果提供のお願い
  • 国保加入者の特定保健指導
  • 国保加入者の人間ドック
  • 人間ドック受診券の再発行・キャンセルの届出
  • 特定健康診査・特定保健指導リンク集
  • 第3期特定健康診査・特定保健指導実施計画
  • 平成29年度秋田市メタボリックシンドロームと健康に関する調査について
  • 健診実施医療機関用資料

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 山建開発の真冬でも家中ポッカポカモデルルーム開催中(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.