エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 健康・医療・衛生 > 特定健康診査・特定保健指導 > 特定健康診査・健康診査の受診券の新規発行・再発行


ここから本文です。

特定健康診査・健康診査の受診券の新規発行・再発行

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1016280  更新日 令和2年10月27日

印刷大きな文字で印刷

国保加入者の特定健康診査・後期高齢者の健康診査について、受診券の新規発行もしくは再発行が必要なかたは、次の方法でお申し込みください。なお、国保加入者の特定健康診査・後期高齢者の健康診査は、年度内に一度しか受診できません。

注:受診券の発行には1週間ほどかかる場合もございます。余裕をもってお申し込みください。

受付期間

今年度の受付期間は以下のとおりです。

申請方法と受付期間
電子申請での申込

令和2年6月1日8時30分から令和3年3月23日17時15分まで

注:平日の夜間や土日祝祭日(メンテナンス期間を除く)もご利用いただけますが、翌開庁日の交付となります。

窓口での申込

令和2年6月1日から令和3年3月23日までの開庁日 8時30分から17時15分まで

注:平日の夜間や土日祝祭日のファクスでのお申込みは、翌開庁日の交付となります。

電話・ファクスでの申込

 

申請方法

以下のいずれかの方法で申請していただけます。

電子申請での申込

以下のリンクから電子申請のページへアクセスできます。

  • 秋田市電子申請・届出サービス(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

窓口での申請

秋田市役所本庁舎1階、特定健診課窓口で受け付けしています。お急ぎの場合は、窓口でのお手続をお願いします。

注:各市民サービスセンターおよび駅東サービスセンターでは受付していませんのでご注意ください。

  • 窓口案内(本庁舎1階配置図)へのリンク

申請できる方

ご本人のほか代理人による申請も受け付けています。原則として代理人による申請の場合は委任状が必要となりますが、同居親族の方が代理で申請する場合に限り、委任状の添付を省略することができます。

本人確認について

申請手続の際にご本人確認をお願いしています。以下の本人確認書類を忘れずにご持参ください。なお、代理人による申請の場合は、手続にいらした代理人の方の本人確認書類が必要となります。

1つで確認できるもの

マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真付き)、在留カード、国または地方公共団体が発行した顔写真付きの免許証など

2つ提示していただくもの
(1)

健康保険被保険者証、介護保険被保険者証、年金手帳、年金証書、住民基本台帳カード(顔写真なし)など

(2)

学生証、法人が発行した身分証明書、キャッシュカード、クレジットカード、コインバス資格証明書、診察券など

注:(1)と(2)からそれぞれ1つずつまたは(1)から2つをご提示ください。

電話またはファクスでの申込

  • 電話で申込の場合、住所や氏名など交付に必要な情報を確認させていただきます。
  • ファクスでの申請の場合、窓口での申込用の交付申請書様式に必要事項を記入のうえ送信してください。
  • 交付申請書の印刷が難しい場合は、任意の様式に受診券の交付希望である旨を明記のうえ、住所、氏名および生年月日とあわせて日中連絡の取れる電話番号を記載して送信してください。
問い合わせ先(特定健診課)
電話番号 018-888-5636
ファクス番号 018-888-5637

 

注意事項

  • 電子申請、電話およびファクスによる申請について、受診券の送付先は原則として住民票上の住所に限定しています。特別な事情によって住民票上の住所での受け取りが困難な場合は、事前にご相談ください。
  • 電子申請、電話およびファクスでの申請で窓口での受け取りを希望される場合は、交付時に本人確認を実施しますので、本人確認書類を忘れずに持参してください。

申請書などの様式

以下の様式をご利用ください。

交付申請書

  • 特定健診課窓口にも同じ様式を設置していますので、受付時に記入していただいてもかまいません。
  • 交付申請書 (Word 25.9KB)新しいウィンドウで開きます
  • 交付申請書 (PDF 93.8KB)新しいウィンドウで開きます
  • 交付申請書記載例 (PDF 131.6KB)新しいウィンドウで開きます

委任状様式

  • 事前に記入、押印のうえでご持参ください。
  • 必要事項(添付ファイルと同じ内容)が記載されていれば、任意の様式でも構いません。
  • 委任状 (Word 10.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 委任状 (PDF 23.7KB)新しいウィンドウで開きます
  • 委任状記載例 (PDF 98.7KB)新しいウィンドウで開きます

関連情報

  • 秋田市庁舎

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市市民生活部 特定健診課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:018-888-5636 ファクス:018-888-5637
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

健康・医療・衛生

特定健康診査・特定保健指導

  • 国保加入者の特定健康診査・後期高齢者の健康診査
  • 健診結果通知の再発行
  • 特定健康診査・健康診査の受診券の新規発行・再発行
  • 東日本大震災により避難されているかたの特定健康診査などについて
  • 診療情報提供のお願い
  • 事業主健診などの健診結果提供のお願い
  • 国保加入者の特定保健指導
  • 国保加入者の人間ドック
  • 人間ドック受診券の再発行・キャンセルの届出
  • 特定健康診査・特定保健指導リンク集
  • 第3期特定健康診査・特定保健指導実施計画
  • 平成29年度秋田市メタボリックシンドロームと健康に関する調査について
  • 健診実施医療機関用資料

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済) COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町 2階建てなのに4階建てみたいな家 毎週土日内覧会開催中(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:助けあいの心から生まれた保障 県民共済(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:Audi正規ディーラー アウディ秋田(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:広告募集 株式会社ホープ
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.