糖尿病および慢性腎臓病(CKD)重症化予防事業
秋田市では、秋田市国民健康保険被保険者のうち、糖尿病や慢性腎臓病の重症化リスクが高いかたを対象に医療機関への受診勧奨や保健指導を行っており、人工透析への移行を未然に防ぐことで医療費の適正化に努めています。
受診勧奨
以下のかたへ通知や受診確認票などを送付しています。
受診確認票の返信などにより受診が確認できない場合、電話やご自宅への訪問を行っています。
未治療者 |
特定健康診査の結果、以下の1または2に該当するかたのうち、医療機関への受診が確認できないかた
|
---|---|
治療中断者 | 過去2年前から1年前までの1年間に糖尿病での治療歴があり、最近6か月以内に糖尿病で受診した記録のないかた |
糖尿病治療中のかたへの保健指導
医療機関からの依頼により、以下のかたに保健指導を行っています。
対象者
秋田市国民健康保険被保険者のうち、糖尿病で治療中に腎機能の低下がみられ、医師が保健指導を必要と判断し、患者本人から同意があったかた
内容
市保健師または管理栄養士が、月1回程度電話や面談を行い、医師の指示に基づいて生活習慣改善に向けた保健指導を行います。支援期間は6か月で、費用は無料です。
依頼の流れ
- 医師は対象者へプログラムを説明し、糖尿病重症化予防保健指導同意書(様式1)を記入してもらいます。
- 医師は糖尿病重症化予防保健指導指示依頼書(様式2)を作成し、特定健診課までご連絡ください。
- 市保健師または管理栄養士が同意書(様式1)・指示依頼書(様式2)を受け取りに伺います。その際、対象者への指導方針を確認します。
- 対象者への連絡後、指導を開始します。
- 「糖尿病重症化予防保健指導同意書(様式1)」 (PDF 44.3KB)
- 「糖尿病重症化予防保健指導同意書(様式1)」 (Word 28.5KB)
- 「糖尿病重症化予防保健指導指示依頼書(様式2)」 (PDF 63.1KB)
- 「糖尿病重症化予防保健指導指示依頼書(様式2)」 (Word 33.0KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市市民生活部 特定健診課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:018-888-5636 ファクス:018-888-5637
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。