新設⼋橋サッカースタジアムについて
- 投稿日
-
2024年9月7日
- 投稿要旨
- 切望致します。⼋橋スタジアムの是非について多くの秋⽥市⺠の声を拾える様に市役所等の公共機関に意⾒箱の設置をしてその結果を公表反映してください。ブラウブリッツ関係者やファンからするとスタジアム建設はリーグライセンス会得に必要な箱物と理解しています。活動環境が良くなればチーム⼒向上もあり得るだろうし、今以上の成績を残すかもしれないでしょう。ですが、ブラウブリッツ秋⽥は営利団体です。⼀企業の為に多額の税⾦を使うのは広く⽣活している市⺠の声を聞く必要があると思います。またサッカースタジアムはリーグ使⽤⽇以外は天然芝の養⽣のため使⽤禁⽌になっています。市⺠利⽤は出来ないです。リーグ試合数を⾒てみると、⽉⼆回のみスタジアムで試合を⾏っています。⽉⼆回の稼働で採算は合うのでしょうか?そして税⾦を使いスタジアム建設するなら市⺠や県⺠への公共性はあるのでしょうか? 数年前に多数の署名があるのも分かりますが、実際に税⾦負担する現秋⽥市在住者の意⾒を確認してください。超⾼齢化になっている今の秋⽥には何が必要であるのかを確認してください。どうかよろしくお願いします。
- 回答要旨
-
本市では、ブラウブリッツ秋田をはじめとしたトップスポーツクラブを、交流人口の拡大や地域経済の活性化 に寄与する貴重な地域資源と捉えており、また、平成29年3月にブラウブリッツ秋田の後援会から、知事、市長宛に約18万筆のスタジアム整備を求める署名および要望書が提出されたことを受け、県や関係団体とともに新スタジアム整備の実現に向けて取り組んできました。
新スタジアムでは、Jリーグの公式戦のほか、秋田ノーザンブレッツの試合や中高生の大会など、プロからアマチュアまで幅広い年代の利用を想定しております。加えて、スタジアム内のコンコース(大通路)において、年間を通してウォーキングやランニングに活用できるようにするなど、県民・市民に広く開放されたスタジアムを目指しております。
市民の皆様からは、新スタジアム整備をまちづくりの要素の1つとした「外旭川地区まちづくり基本構想」および「同基本計画」の策定過程で実施したパブリックコメントにおいて、多くのご意見をいただいたところであり、今後とも、幅広くご意見をいただく機会を設け、市民の皆様にご理解いだだけるよう丁寧な説明に努めて まいります。
- 回答課
-
まちづくり戦略室(018-888-5492)
内容は回答時点でのものであるため、現在と異なる場合があります。
関連情報
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市企画財政部 広報広聴課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5471 ファクス:018-888-5472
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。