家族が亡くなられたときの手続き
死亡届と火葬
- 手続きの種類
- 死亡届
- 北部市民SC手続きの可否
- 可
- 窓口
- 1番窓口
- 手続きの内容など
- 死亡の事実を知った日から7日以内に「死亡届」を提出してください。
- 必要なものなどお問い合わせは
- 市民課:018-888-5626
北部市民SC:018-893-5984
- 手続きの種類
- 斎場利用の予約
- 北部市民SC手続きの可否
- 可
- 窓口
- 1番窓口
- 手続きの内容など
- 斎場利用の予約は電話でもできます。
-
必要なものなどお問い合わせは
- 市民課:018-888-5626
北部市民SC:018-893-5984
- 手続きの種類
- 埋火葬許可・斎場使用許可証の申請
- 北部市民SC手続きの可否
- 可
- 窓口
- 1番窓口
- 手続きの内容など
- 斎場の使用にあたっては、死亡届を窓口に提出する際に、「火葬許可申請」、「斎場使用許可申請」の手続きをしてください。
- 必要なものなどお問い合わせは
- 市民課:018-888-5626
北部市民SC:018-893-5984
市営墓地
- 手続きの種類
- 墓地承継使用申請
- 北部市民SC手続きの可否
- 可
- 窓口
- 4番窓口
- 手続きの内容など
- 市営墓地使用者が亡くなった場合、承継の手続きが必要です。
- 必要なもの
- 従前使用者の墓地使用許可証(紛失した場合は再交付の手続きが必要)
- 承継者と従前使用者との関係がわかる戸籍謄(抄)本、住民票など
- 上記の戸籍謄(抄)本、住民票などで従前使用者の死亡の事実が確認できない場合、確認書類
- 承継者の住所が確認できる公的な書類(住民票、運転免許証など)
- 必要なもの
- 必要なものなどお問い合わせは
- 生活総務課:018-888-5624
北部市民SC:018-893-5984
- 手続きの種類
- 保証人変更届
- 北部市民SC手続きの可否
- 可
- 窓口
- 4番窓口
- 手続きの内容など
- 市営墓地保証人が亡くなった場合、保証人変更の手続きが必要です。
- 必要なもの
- 墓地使用許可証(紛失した場合は再交付の手続きが必要)
- 新しい保証人の本籍が記載された住民票(提出日前1カ月以内に発行されたもの)
- 必要なもの
- 必要なものなどお問い合わせは
- 生活総務課:018-888-5624
北部市民SC:018-893-5984
印鑑登録・住民基本台帳カード
- 手続きの種類
- 印鑑登録証の回収
- 北部市民SC手続きの可否
- 可
- 窓口
- 2番窓口
- 手続きの内容など
- 亡くなった方がお持ちの場合は、返納してください。
- 必要なものなどお問い合わせは
- 市民課:018-888-5626
北部市民SC:018-893-5984
- 手続きの種類
- 住民基本台帳カードの回収
- 北部市民SC手続きの可否
- 可
- 窓口
- 2番窓口
- 手続きの内容など
- 亡くなった方がお持ちの場合は、返納してください。
- 必要なものなどお問い合わせは
- 市民課:018-888-5626
北部市民SC:018-893-5984
健康保険
- 手続きの種類
- 国民健康保険
(脱退手続) - 北部市民SC手続きの可否
- 可
- 窓口
- 4番窓口
- 手続きの内容など
- 国民健康保険に加入中の方が亡くなった場合は脱退手続きが必要です。
- 必要なもの
- 亡くなった方の被保険者証
- 世帯主が亡くなった場合で世帯に国民健康保険加入者がいるときは世帯全員の国民健康保険被保険者証
- 世帯主および亡くなった方のマイナンバーカード
(マイナンバーの記入に関する確認書類については国保年金課ホームページを確認ください。) - 手続きされる方の身分証明書
- 必要なもの
- 必要なものなどお問い合わせは
- 国保年金課:018-888-5633
北部市民SC:018-893-5983
- 手続きの種類
- 国民健康保険
(葬祭費の請求) - 北部市民SC手続きの可否
- 可
- 窓口
- 4番窓口
- 手続きの内容など
- 国保に加入されているかたが死亡したとき、申請により葬祭を行うかたに葬祭費5万円が支給されます。
- 必要なものなどお問い合わせは
- 国保年金課:018-888-5630
北部市民SC:018-893-5983
- 手続きの種類
- 後期高齢者医療制度
(被保険者証の返納) - 北部市民SC手続きの可否
- 可
- 窓口
- 4番窓口
- 手続きの内容など
- 被保険者が亡くなったとき、保険証を回収しますのでお持ちください。
- 必要なもの
- 後期高齢者医療被保険者証
- 世帯主が亡くなった場合で世帯に国民健康保険加入者がいるときは世帯全員の国民健康保険被保険者証
- 必要なもの
- 必要なものなどお問い合わせは
- 後期高齢医療課:018-888-5638
国保年金課:018-888-5633
北部市民SC:018-893-5983
- 手続きの種類
- 後期高齢者医療制度
(葬祭費の請求) - 北部市民SC手続きの可否
- 可
- 窓口
- 4番窓口
- 手続きの内容など
- 被保険者が亡くなったとき、葬祭を行った方(喪主)に5万円が支給されます。
- 必要なものなどお問い合わせは
- 後期高齢医療課:018-888-5638
北部市民SC:018-893-5983
- 手続きの種類
- 被用者保険
(社会保険・健保組合・共済組合など) - 北部市民SC手続きの可否
- 不可
- 窓口
- 該当なし
- 手続きの内容など
- 加入していた健康保険事務局にお問い合わせください。
- 必要なものなどお問い合わせは
- 後期高齢医療課:018-888-5638
年金
- 手続きの種類
- 死亡届
(老齢年金以外の国民年金受給者の死亡届) - 北部市民SC手続きの可否
- 可
- 窓口
- 4番窓口
- 手続きの内容など
- 秋田市では老齢年金以外の国民年金受給者のみ手続きできます。
老齢基礎年金や厚生年金の受給者の死亡届は年金事務所で手続きしてください。
注:日本年金機構に住民票コードが収録されている方は、原則として、「死亡届」を省略できます。
共済年金のかたは各共済組合にお問い合わせください。 - 必要なものなどお問い合わせは
- 国保年金課:018-888-5633
北部市民SC:018-893-5983
- 手続きの種類
- 未支給年金請求
(老齢年金以外の国民年金受給者の未支給請求) - 北部市民SC手続きの可否
- 可
- 窓口
- 4番窓口
- 手続きの内容など
- 秋田市では老齢年金以外の国民年金受給者の未支給請求のみ手続きできます。
老齢基礎年金や厚生年金の受給者の未支給請求は年金事務所で手続きしてください。
共済年金のかたは各共済組合にお問い合わせください。 - 必要なものなどお問い合わせは
- 国保年金課:018-888-5633
北部市民SC:018-893-5983
- 手続きの種類
- 死亡一時金の手続き
(年金を受けずに亡くなられた場合) - 北部市民SC手続きの可否
- 可
- 窓口
- 4番窓口
- 手続きの内容など
- 市役所では国民年金だけに加入していた方のみ手続きできます。
厚生年金に加入した期間がある方は年金事務所で手続きしてください。
共済年金に加入した期間がある方は共済組合へお問い合わせください。 - 必要なものなどお問い合わせは
- 国保年金課:018-888-5633
北部市民SC:018-893-5983
- 手続きの種類
- 寡婦年金の請求
- 北部市民SC手続きの可否
- 不可
- 窓口
- 該当なし
- 手続きの内容など
- 国保年金課で受付します。
- 必要なものなどお問い合わせは
- 国保年金課:018-888-5633
- 手続きの種類
- 遺族基礎年金の請求
- 北部市民SC手続きの可否
- 不可
- 窓口
- 該当なし
- 手続きの内容など
- 国保年金課で受付します。
- 必要なものなどお問い合わせは
- 国保年金課:018-888-5633
- 手続きの種類
- 遺族厚生年金の請求
- 北部市民SC手続きの可否
- 不可
- 窓口
- 該当なし
- 手続きの内容など
- 年金事務所で手続きいただきます。手続きについては年金事務所へお問い合わせください。
- 必要なものなどお問い合わせは
- 秋田年金事務所:018-865-2379
税金
- 手続きの種類
- 市県民税について
- 北部市民SC手続きの可否
- 手続きはありません
- 窓口
- 該当なし
- 手続きの内容など
- 亡くなった方の市県民税納税通知書を相続人の方に送付する場合があります。
- 必要なものなどお問い合わせは
- 市民税課:018-888-5476
- 手続きの種類
- 固定資産税について
(相続人代表者指定届) - 北部市民SC手続きの可否
- 可
- 窓口
- 4番窓口
- 手続きの内容など
- 相続人を代表し納税通知書などを受領する方を指定する「相続人代表者指定届」の提出が必要な場合があります。
- 必要なものなどお問い合わせは
- 資産税課:018-888-5480
北部市民SC:018-893-5983
- 手続きの種類
- 市税の納付や納付方法の変更
- 北部市民SC手続きの可否
- 可
- 窓口
- 3番窓口
- 手続きの内容など
- 市税のお支払や振替口座の変更または納付方法の変更手続きができます。
分割納付などの相談は納税課(国民健康保険税は収納推進室)へお願いします。 - 必要なものなどお問い合わせは
- 納税課:018-888-5481
国保収納推進室:018-888-5635
北部市民SC:018-893-5983
- 手続きの種類
- 県税について
- 北部市民SC手続きの可否
- 不可
- 窓口
- 該当なし
- 手続きの内容など
- 秋田県へお問い合わせください。
- 必要なものなどお問い合わせは
- 秋田県総合県税事務所:018-860-3332
- 手続きの種類
- 国税について
- 北部市民SC手続きの可否
- 不可
- 窓口
- 該当なし
- 手続きの内容など
- 税務署へお問い合わせください。
- 必要なものなどお問い合わせは
- 秋田南税務署:018-832-4121
秋田北税務署:018-845-1161
福祉
- 手続きの種類
- 恩給について
- 北部市民SC手続きの可否
- 不可
- 窓口
- 該当なし
- 手続きの内容など
- 総務省恩給局に電話をし、亡くなったことをお知らせください。
総務省恩給Q&A - 必要なものなどお問い合わせは
- -
- 手続きの種類
- 障がい福祉に関する各種証明書などの返納
- 北部市民SC手続きの可否
- 可
- 窓口
- 4番窓口
- 手続きの内容など
- 返納いただくもの
- 障害福祉サービス受給者証
- 福祉医療費受給者証
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 福祉特別乗車証
- 通院用タクシー利用券 など
- 必要なものなどお問い合わせは
- 障がい福祉課:018-888-5663
北部市民SC:018-893-5983
- 手続きの種類
- 障がい福祉に関する各種届出
- 北部市民SC手続きの可否
- 不可
- 窓口
- 該当なし
- 手続きの内容など
- 次の手当を受けていた方が亡くなられた場合は手続きが必要です。お問い合わせのうえ手続きしてください。
- 特別児童扶養手当
- 特別障害者手当
- 福祉手当
- 障害児福祉手当
- 必要なものなどお問い合わせは
- 障がい福祉課:018-888-5663
- 手続きの種類
- 高齢者などに関する各種証明書などの返納
- 北部市民SC手続きの可否
- 可
- 窓口
- 4番窓口
- 手続きの内容など
- 返納いただくもの
- 高齢者コインバス資格証明書(シニアアキカは秋田中央交通に返却)
- いきいき長寿はりきゅうマッサージ受療券
- 介護保険被保険者証
- 必要なものなどのお問い合わせは
- 長寿福祉課:018-888-5666
介護保険課:018-888-5672
北部市民SC:018-893-5983
子どもの福祉
- 手続きの種類
- ひとり親の福祉医療制度
(医療費の助成制度) - 北部市民SC手続きの可否
- 可
- 窓口
- 4番窓口
- 手続きの内容など
- 父母の死亡により対象となる方は、申請により「ひとり親の福祉医療費受給者」を交付します。必要なものをご確認のうえ手続きください。
- 必要なものなどお問い合わせは
- 子ども総務課:018-888-5691
北部市民SC:018-893-5983
- 手続きの種類
- 児童扶養手当
- 北部市民SC手続きの可否
- 不可
- 窓口
- 該当なし
- 手続きの内容など
- 死亡などで父または母と生計を同じくしていない児童(18歳に到達して最初の3月31日まで、中程度以上の障がいを持っている場合は20歳未満まで)を養育している父または母、もしくはその児童を養育しているかたに支給される手当です。
- 必要なものなどお問い合わせは
- 子ども総務課:018-888-5690
- 手続きの種類
- 災害遺児援護給付金
- 北部市民SC手続きの可否
- 不可
- 窓口
- 該当なし
- 手続きの内容など
- 交通・労働・自然災害で、父(母)を亡くした中学生までの児童を養育しているかたに、援護給付金が支給されます。
詳しくはお問い合わせください。 - 必要なものなどお問い合わせは
- 子ども総務課:018-888-5690
- 手続きの種類
- ひとり親家庭の方が利用できる制度について
- 北部市民SC手続きの可否
- 不可
- 窓口
- 該当なし
- 手続きの内容など
- ひとり親家庭の方が利用できる制度について
- 必要なものなどお問い合わせは
- 子ども総務課:018-888-5690
- 手続きの種類
- 小児慢性特定疾患医療受診券の返納
- 北部市民SC手続きの可否
- 不可
- 窓口
- 該当なし
- 手続きの内容など
- 小児慢性特定疾患医療受診券をお持ちだった方は返納してください。
- 必要なものなどお問い合わせは
- 子ども健康課:018-883-1172
保健所関係
- 手続きの種類
- 飼い犬の所有者変更登録
- 北部市民SC手続きの可否
- 可
- 窓口
- 4番窓口
- 手続きの内容など
- 飼い主が亡くなられた場合は、犬の所有者変更届をしてください。
- 必要なものなどお問い合わせは
- 衛生検査課:018-883-1182
北部市民SC:018-893-5983
- 手続きの種類
- 医師・歯科医師・看護師などの免許の抹消申請
- 北部市民SC手続きの可否
- 不可
- 窓口
- 該当なし
- 手続きの内容など
- 保健所保健総務課にお問い合わせください。
- 必要なものなどお問い合わせは
- 保健総務課:018-883-1170
- 手続きの種類
- 営業許可証の継承・廃止届
- 北部市民SC手続きの可否
- 不可
- 窓口
- 該当なし
- 手続きの内容など
- 保健所衛生検査課にお問い合わせください。
- 必要なものなどお問い合わせは
- 衛生検査課:018-883-1182
農業委員会関係
- 手続きの種類
- 農地を相続された場合の届出書
- 北部市民SC手続きの可否
- 不可
- 窓口
- 該当なし
- 手続きの内容など
- 相続などによって農地を取得したかたは、その農地がある農業委員会への届出が必要です。
- 必要なものなどお問い合わせは
- 農業委員会事務局:018-888-5796
お問い合わせ先
秋田市市民生活部 北部市民サービスセンター
- 住所
- 〒011-0945
秋田市土崎港西五丁目3番1号 - Eメール
- ro-scnt@city.akita.lg.jp
- 代表番号(総務担当)
- 018-845-2261
- ファクス
- 018-845-2265
- 地域支援担当
- 018-893-5967
- 生涯学習・地域福祉担当
- 018-893-5969
- 市民生活担当
- 018-893-5983
- 戸籍・住民票担当
- 018-893-5984
- 子育て交流ひろば
- 018-893-5985
- 地域活動室(施設利用受付)
- 018-846-1133
- 地域活動室ファクス
- 018-846-1134
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市市民生活部 北部市民サービスセンター(キタスカ)
〒011-0945 秋田市土崎港西五丁目3番1号
電話:018-845-2261 ファクス:018-845-2265
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。