障害福祉サービス等集団指導について
障害福祉サービス等の質の確保ならびに自立支援給付費等の適正化を図ることを目的として、下記のとおり集団指導(研修会)を実施します。資料をダウンロードの上、事業者宛に送付した視聴URLより研修動画をご視聴ください。
日時
令和7年7月22日(火曜日)から令和7年8月4日(月曜日)まで
対象者
事業所の管理者(管理者が視聴できない場合は代理視聴可)
対象サービス
根拠法令 | サービス種別 |
---|---|
障害者総合支援法 |
居宅介護、重度訪問介護、同行援護、療養介護、生活介護、短期入所、施設入所支援、共同生活援助、 自立訓練(機能訓練)、自立訓練(生活訓練)、就労移行支援、就労継続支援A型、就労継続支援B型、 就労定着支援、計画相談支援、地域移行支援、地域定着支援、 |
児童福祉法 | 児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援、障害児相談支援 |
資料
-
【資料1】令和6年度運営指導指摘事項について (PDF 1001.7KB)
-
【資料2】就労選択支援について (PDF 668.7KB)
-
【資料3】施設外就労について (PDF 475.1KB)
-
【資料4】請求事務について(過誤申立・上限額管理) (PDF 508.0KB)
-
【資料5】指針・マニュアル・計画の整備について (PDF 208.1KB)
-
【資料6】標準様式について (PDF 111.3KB)
-
【資料7】令和7年度以降の変更点について (PDF 161.1KB)
-
【資料8】令和7年度指定障害福祉サービス事業者等運営指導について (PDF 78.9KB)
-
(参考資料)助成制度一覧 (PDF 155.8KB)
受講確認票兼質問票の提出について
受講終了後、受講確認票兼質問票を障がい福祉課までご提出ください。
提出期限
令和7年8月5日(火曜日)
提出方法
Eメール(ro-wfsc@city.akita.lg.jp)
様式
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市福祉保健部 障がい福祉課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:018-888-5663 ファクス:018-888-5664
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。