エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > イベント > 催し・イベント > 女性のためのワークショップフェア「自分らしく働く、しなやかに暮らす」


ここから本文です。

女性のためのワークショップフェア「自分らしく働く、しなやかに暮らす」

このページの情報をX(旧Twitter)でポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1047117  更新日 令和7年8月7日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 祭り・催し 講座・教室(学ぶ・聞く) 体験(つくる・参加する)

自分らしい働き方や生き方を見つめ直し、誰もが個性や能力を発揮できる環境づくりを推進するイベントです。

開催日

令和7年9月27日(土曜日)

開催時間

10時から16時まで(各回詳細をご覧ください)

開催場所

秋田市文化創造館2階(秋田市千秋明徳町3-16)
駐車場は近隣の有料駐車場をご利用ください。

対象

各回詳細をご覧ください

申込み

必要です

申込みが必要な講座があります。先着順になりますので、専用の申込みフォームにアクセスし、必要事項を入力のうえ送信してください。
注:申込みフォームは、講座一覧の各リンクからアクセスしてください。
注:8月18日(月曜日)正午から受付を開始します。

 

費用

不要です

託児

対応しております。

一部講座受講者および「秋田市なでしこ就労支援事業 オリエンテーション」参加者には、先着で託児を受け付けています。

それぞれ申し込み方法が異なりますので、ご注意ください。

問い合わせ先

秋田市市民生活部生活総務課 女性活躍推進担当
電話:018-888-5650

講座一覧

食べて、動いて、キレイになる!“あなたらしい”体づくりのコツ

一生おつき合いする自分の体、大切にできていますか?
「健康的なダイエット」をテーマに、管理栄養士による食生活のアドバイスと楽しく効果的なエクササイズを行います。
注:講座受講中の託児をご希望されるかたは、託児受付専用フォームから9月18日(木曜日)までにお申し込みください。

時間 10時30分から12時まで
講師

健康運動指導士 安田 恵海さん

対象 18歳から49歳の女性(秋田市在住か在勤のかた)
会場 スタジオA
定員

先着24名

持ち物

筆記用具、飲み物、汗拭きタオル、ヨガマット(お持ちのかた)

注:ヨガマットをお持ちでない方には当日貸出いたします。

服装 動きやすい服装、靴でお越しください
  • 申込みフォーム「食べて、動いて、キレイになる!“あなたらしい”体づくりのコツ」(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 託児受付フォーム(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
講座の問い合わせ先
秋田市保健所保健予防課 健康・栄養担当
電話:018-883-1178

女性のカラダと心をしなやかに整える“未病”の知恵

なんとなく体が重い、疲れやすい・・・そんな不調である未病のサインに気づいて、しなやかに生きる力を育てるためのお話です。
自分を知り、これからを考える機会にしてみましょう!
注:託児を受付していませんので、ご注意ください。お子様と一緒にご参加いただくことも可能です。

時間 14時30分から16時まで
講師

医療法人慶尊会 玉木内科クリニック 玉木 真実さん

対象 秋田市在住か在勤の女性
会場 スタジオA
定員 先着50名
  • 申込みフォーム「女性のカラダと心をしなやかに整える“未病”の知恵」(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
講座の問い合わせ先
秋田市市民生活部生活総務課 女性活躍推進担当
電話:018-888-5650

ラジオパーソナリティだった私がデザイナーになった理由

エフエム仙台のラジオパーソナリティーとして活躍し、現在はデザイナー、ファシリテーターとして活躍する奥口文結さんを講師に迎え、キャリアや実績等を実体験を基に講演で紹介します。
ファシリテーションをはじめとしたコミュニケーションやブランディングの知識も紹介し、何か新しいことに挑戦したいと考えている女性に向けた講演です。

注:講座受講中の託児をご希望されるかたは、専用フォームから9月18日(木曜日)までにお申し込みください。

時間 10時から12時まで
講師 ファシリテーター・ブランドデザイナー 奥口 文結さん
対象

秋田市在住の女性     

会場 スタジオB
定員 先着30名

講座を申し込む場合は、申込みリンクからEメールで、氏名、住所、電話番号をお知らせください。

  • 申込みリンク「ラジオパーソナリティだった私がデザイナーになった理由」(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 託児受付フォーム(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
講座の問い合わせ先
秋田市産業振興部商工貿易振興課 創業支援担当
電話:018-888-5728

秋田市なでしこ就労支援事業 オリエンテーション

同事業で行っている講座の紹介や女性デジタル人材の働き方についてのパネルディスカッション、参加者同士のプチ交流会などを開催します。
注:オリエンテーション受講中の託児をご希望されるかたは、受講申込フォームから9月18日(木曜日)までにお申し込みください。

時間 13時から14時30分まで   
対象

秋田市で就職や起業を希望する女性

会場 スタジオB
定員 先着30名
  • 申込みフォーム「秋田市なでしこ就労支援事業 オリエンテーション」(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
講座の問い合わせ先
秋田市産業振興部企業立地雇用課 雇用労働担当
電話:018-888-5734

フェムラボあきた・ こころとからだのカフェ

女性が一生を通じて、心と体の健康を自分らしく大切にできるよう、知って・話して・つながる時間を届ける「つながりの場」です。 思春期から更年期まで、日頃なかなか話しにくい身体や気持ちのことを、お茶を飲みながら気軽に話してみませんか?

申し込みは不要です。お好きな時間に会場にお入りください。

時間 12時から15時まで
主催 フェムラボ・あきた(日本女性財団秋田支部)
会場 準備室B
対象

12歳以上の秋田市在住の女性

フェムラボとは?

女性(=Female・フェム)特有の生理、妊娠、更年期など、女性が人生で直面する様々な健康課題を解決するための取り組みであり、さまざまな立場の人がつながることを目指しているものです。

  • 秋田市地域保健・福祉活動推進事業

秋田市女性活躍推進写真展

写真:展示の様子

秋田市で様々な分野で活躍している女性ロールモデル(行動や考え方など、キャリアのお手本となる方)を紹介する写真展です。
開催中、どなたでもご覧になれます。

秋田市元気な子どものまちづくり認定企業紹介パネル展&幸せエピソードを募集!

従業員が仕事と子育ての両立ができるよう職場の環境づくりや市民の子育てを支援する企業活動を行っている「秋田市元気な子どものまちづくり企業」を紹介するパネル展を展示します。
また、同会場にて結婚や子育てに関する幸せエピソードも募集します!
開催中、どなたでもご覧になれます。

  • 結婚や子育てに関する“幸せエピソード”!
  • 秋田市元気な子どものまちづくり企業について

添付ファイル

  • R7女性のためのワークショップフェアチラシ (PDF 1.8MB)新しいウィンドウで開きます

関連情報

  • 女性活躍推進

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市市民生活部 生活総務課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:018-888-5622 ファクス:018-888-5623
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


イベント

催し・イベント

  • 史跡秋田城跡発掘調査体験教室
  • 移住者交流会/薬膳×発酵で学んだ秋田の薬膳カレー
  • 「お寺コンサート」~音楽で紡ぐ~釈迦堂光明寺でのひととき
  • MIRRORLIAR FILMS AKITA 文化祭
  • あきたマママルシェ×秋田おやこ劇場×マミーズブレイン
  • 女性のためのワークショップフェア「自分らしく働く、しなやかに暮らす」
  • 〜図書館で音楽を楽しむ〜秋田県立図書館ロビーコンサート
  • 秋田県立博物館ロビーコンサート 〜100年ピアノに想いを寄せて〜
  • 【秋田市・(株)秋田銀行連携セミナー】秋田のこと気になってる人集まれ~!in Tokyo
  • にじいろ個別相談
  • にじいろ仲小路プラス☆アライの輪を広げよう!キャンペーン
  • お酒を楽しむ器展 2024
  • 太平山自然学習センター主催事業「まんたらめ ちびっこキャンプ」
  • キャッシュレス決済導入セミナー
  • 誰もが活躍推進フェスタ2024
  • ガラスのアクセサリー展
  • 秋田・男鹿・潟上 食の物産展
  • PARK-いきるとつくるのにわ わいないきょうこプロジェクト「今、何をすべきか」公開インタビュー
  • キャッシュレス決済導入セミナー
  • アルヴェ Summer Summer フェスタ2020 等の中止について
  • 【開催中止】第42回秋田市工芸品まつり
  • 太平山自然学習センター主催事業「まんたらめ 秋の太平山前岳登山」
  • アルヴェクリスマスフェスタ2019
  • みんなでささえあうまちづくり研修会(認知症研修会)
  • 太平山県立自然公園令和7年度太平山山開き登山
  • 秋田市公式Instagram写真展 #findakitacity
  • 若者支援ボランティア講座「地域の未来をつむぐ」
  • 第41回秋田市工芸品まつり
  • 農山村地域活性化センター(さとぴあ) オープニングイベント
  • 平成30年度秋田市「新成人のつどい」
  • 秋田市ワーク・ライフ・バランス推進イベント
  • 秋田市食のマッチング商談会と物産展
  • 【秋田・酒田交流事業】酒田市で吹奏楽交流演奏会を開催します。
  • 弥生時代にタイムスリップ「古代布づくり・土器づくり」
  • 弥生時代にタイムスリップ「古代布づくり」
  • 第2回おとなの土器づくり体験
  • 第1回弥生体験講座「竪穴住居の屋根ふき替えと勾玉づくり体験」
  • 第2回弥生体験講座「木柵復元体験」
  • 令和6年度 弥生っこ村体験イベント
  • 第1回おとなの土器づくり体験
  • 第141回秋田県種苗交換会
  • 第3回弥生体験講座「親子土器づくり体験」

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:新築・リフォーム・不動産 山建開発(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:スマホ買取のリンクサスモバイル(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:水のトラブル即解決 あなたに安心安全なくらしを 水道修理のセーフリー(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:歯の予防が人生を変える ハピネス歯科クリニック(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.