父親の理解促進イベント
イベントカテゴリ: 祭り・催し 講座・教室(学ぶ・聞く) 体験(つくる・参加する)
母親に偏りがちな家事・育児を見直しながら父親同士の思いを共有し、仲間を作ることで、ポジティブな家事・育児参画を目指す講演会を開催します。
親子で参加できる講座やあきたマママルシェも同日開催!
- 開催日
-
令和7年11月16日(日曜日)
- 開催時間
-
10時から15時30分まで(各回詳細をご覧ください)
- 開催場所
-
秋田市文化創造館2階(秋田市千秋明徳町3-16)
駐車場は近隣の有料駐車場をご利用ください。 - 対象
-
各回詳細をご覧ください
- 申込み
-
必要です
先着順になりますので、専用の申込みフォームにアクセスし、必要事項を入力のうえ送信してください。
注:申込みフォームは、一覧の各リンクからアクセスしてください。
注:10月20日(月曜日)正午から受付を開始します。 - 託児
-
対応しております。
受付人数によって、先着で締め切る場合があります。
注:申込みは、11月7日(金曜日)まで
- 問い合わせ先
-
秋田市市民生活部生活総務課 女性活躍推進担当
電話:018-888-5650
講演会&クロストーク
何から始める?子育てパパを楽しむために
パパの育児参画で家庭円満になることや仕事と育児の両立などのヒントを共有し、パパ同士のコミュニケーションや仲間作りの大切さなどを啓発する講演会とパパ同士のコミュニケーションや仲間づくりがテーマのクロストークを開催します。
| 時間 | 11時から12時30分まで |
|---|---|
| ゲスト |
|
| 対象 | 秋田市在住・在勤の親子(ママの参加もOK) |
| 定員 |
先着30組 |
| 会場 | スタジオA |
ワークショップ
女性のためのビジョンボードづくり
ビジョンボード作りを通じて、自分の理想の未来を可視化し、前向きな目標設定を行う機会としてみましょう!
| 時間 | 10時30分から12時まで |
|---|---|
| 講師 | おざわ ゆうこ氏(イラストレーター) |
| 対象 | 秋田市在住または在勤の女性 |
| 定員 |
先着20人 |
| 会場 | スタジオB |
| 参加費 | 500円(材料費、印刷費) |
| 持ち物 | 事前にcanvaとpinterestのアプリをダウンロードしたスマホもしくはタブレット端末など |
| 託児 | 無料(受付人数によって、先着で締め切る場合があります) |
親子でまな板作り
天然木のなめらかな手触りが心地よい木製のまな板。持ち帰ったその日から親子で一緒に台所に立つのが楽しみに!
| 時間 | 13時から14時30分まで |
|---|---|
| 講師 | (有)加藤哲建築事務所 |
| 対象 | 秋田市在住の親子 |
| 会場 | スタジオB |
| 定員 | 先着15組 |
やさしい日本語と外国語で学ぶ産前産後クラス
外国人も一緒に参加できる教室です。出産はどう始まる?陣痛が起きたらどうすればいいの?赤ちゃんのお世話のポイントは?助産師が出産前後の疑問や質問にお答えします。
| 時間 | 13時30分から15時30分まで |
|---|---|
| 講師 | 子育て支援ボランティアグループ プール・ベベ |
| 対象 | プレ家族(2人目出産を控えている家族も大歓迎) |
| 会場 | スタジオA |
| 定員 | 先着10家族 |
あきたマママルシェ
文化創造館1階(10時から15時まで)では、秋田のママたちがつくる、ママにも嬉しい、家族も楽しい「あきたマママルシェ」が開催されます。
秋田市元気な子どものまちづくり認定企業紹介パネル展&幸せエピソードを募集!
従業員が仕事と子育ての両立ができるよう職場の環境づくりや市民の子育てを支援する企業活動を行っている「秋田市元気な子どものまちづくり企業」を紹介するパネル展を展示します。
また、同会場にて結婚や子育てに関する幸せエピソードも募集します!
開催中、どなたでもご覧になれます。
関連情報
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市市民生活部 生活総務課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎1階
電話:018-888-5622 ファクス:018-888-5623
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
