図書館ボランティア活動
各ボランティアの活動日時には、打合せ時間なども含まれていますので、ご注意ください。
中央図書館明徳館(電話:018-832-9220)
明徳館ボランティア活動
令和6年度に会員を募集する活動は、創作グループ、書架整理グループ、古文書解読研究会です。
ボランティア名 | 活動内容 | 活動日時 |
---|---|---|
レモンの会 | 活字を読むことが困難なかたへの対面朗読サービス、テレホンサービス(電話018-832-9224) |
毎週水曜日・毎週金曜日:午前10時から午後1時まで |
おはなしの会 | 紙芝居や絵本などを、幼児から小学校低学年までの子どもに読み聞かせる。 | 毎週土曜日:午後2時から午後2時40分まで |
補修グループ | 破損した本を補修する。 | 毎週水曜日(第5は除く):午前10時から正午まで |
創作グループ | 大型の紙芝居、大型絵本、エプロンシアターなどを製作する。 | 毎月第2、3木曜日:午前10時から正午まで |
書架整理グループ | 返却された本を棚に戻し、書架を整理する。 | 毎週火曜日:午前10時から正午まで 毎週土曜日:午前10時から正午まで、午後1時30分から午後3時30分まで 毎週日曜日:午前10時から正午まで、午後1時30分から午後3時30分まで |
古文書解読研究会 | 古文書を解読する研究会の開催。 | 毎月第2、4水曜日:午前10時から正午まで |
こんわ会 | 研究会、セミナー、交流研修会などの企画、運営。 | 不定期 |
フォンテ文庫(電話:018-893-6167)
フォンテ文庫ボランティア活動
令和6年度に会員を募集する活動は、めるへんくらぶ、あおむしイングリッシュです。
ボランティア名 |
活動内容 | 活動日時 |
---|---|---|
めるへんくらぶ | 紙芝居、絵本などを幼児へ読み聞かせる。 |
毎月第4火曜日:午前11時から午前11時30分まで |
あおむしイングリッシュ | 英語を交えての絵本の読み聞かせ・リズム遊びなど。 | 毎月第1土曜日:午前11時15分から11時45分まで |
パンダのえほん修理屋さん |
破損した本を修理する。 | 毎月第3土曜日:午前10時30分から正午まで |
河辺分館(電話:018-881-1202)
ボランティア名 | 活動内容 | 活動日時 |
---|---|---|
おはなしの会ポタミ | 紙芝居や絵本などを、幼児から小学校低学年までの子どもに読み聞かせる。 | 毎月第2土曜日:午前10時30分から午前11時まで |
土崎図書館(電話:018-845-0572)
ボランティア名 | 活動内容 | 活動日時 |
---|---|---|
かもめ | 活字を読むことが困難なかたへの対面朗読サービス、テレホンサービス(電話018-845-4540) | 毎週火曜日・木曜日:午前10時から午後1時まで |
おはなしの会 | 紙芝居や絵本などを、幼児から小学校低学年までの子どもに読み聞かせる。 | 毎月第1、3、4土曜日:午後2時30分から午後3時10分まで |
友の会 | 研究会、セミナー、交流研修会などの企画、運営。 | 不定期 |
はまなす | 定期的に朗読会を開催します。 | 不定期 |
新屋図書館(電話:018-828-4215)
ボランティア名 | 活動内容 | 活動日時 |
---|---|---|
おはなしのしずく | 紙芝居や絵本などを、幼児から小学校低学年までの子どもに読み聞かせる。 | 毎週火曜日:午前10時から午後3時まで 毎月第1土曜日:午後1時30分から午後3時30分まで |
雄和図書館(電話:018-886-2853)
ボランティア名 | 活動内容 | 活動日時 |
---|---|---|
つくしんぼ |
紙芝居や絵本などを、幼児から小学校低学年までの子どもに読み聞かせる。 |
毎月第4火曜日:午前11時から正午まで |
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市教育委員会 中央図書館明徳館
〒010‐0875 秋田市千秋明徳町4-4
電話:018-832-9220 ファクス:018-832-6660
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。