電子書籍貸出サービスのお知らせ
新しいお知らせ
- コンテンツを追加しました。(2024年12月15日)
- 1月の特集を公開しました。テーマは、「ほろ酔い気分」、「寒い冬をのりきろう!」です。(2025年1月1日)
秋田市立図書館のホームページから電子書籍が利用できます。
読書を、もっと身近に、気軽にお楽しみいただけるよう、インターネットにつながるパソコンやスマホ、タブレット端末などがあれば、24時間、いつでも、どこでも、利用できる電子書籍貸出しサービスを始めました。
絵本や児童書、大人向きの実用書や小説などを準備しています。複数人で同時に読める読み放題の児童書や、文字や画像の拡大や縮小、色を反転したり読み上げたりできる電子書籍もあります。
開始:令和6年1月31日(水曜日)午前9時から
開始時提供数:3,535点
現在提供数:4,924点(令和6年12月15日時点)
検索は、どなたでも利用できます。
借りて読むには、秋田市立図書館利用カードとパスワードでログインが必要です。
電子書籍へのアクセスと利用方法について
秋田市立図書館のホームページ、蔵書検索・予約のページからは、紙の資料と電子書籍をまとめて検索できます。
電子書籍のみを検索したい場合は、秋田市立図書館電子書籍サービスのページから利用できます。
電子書籍サービス利用方法の詳細については、電子書籍ご利用ガイドをご確認ください。
- 電子書籍の利用の流れ (PDF 301.0KB)
- 秋田市立図書館ホームページ(外部リンク)
- 蔵書検索・予約(外部リンク)
- 秋田市立図書館電子書籍サービス(外部リンク)
- 電子書籍ご利用ガイド(外部リンク)
電子書籍の貸出し点数、貸出し期間、予約点数
貸出点数:3点まで(紙図書10冊の他に)
貸出期間:7日間(翌週の同じ曜日まで)
予約点数:3点まで
テキスト版サイトについて
電子書籍サービスには、スクリーンリーダーで操作しやすいテキスト版サイトがあります。ユーザ補助メニューからは、文字の大きさ、背景と文字の色を変更できます。音声読み上げに対応した資料のみ検索することもできます。利用方法については、簡易マニュアルをご確認ください。
秋田市立図書館利用カードについて
秋田市立図書館利用カードは、秋田市にお住まいのかた、秋田市内に通勤・通学しているかたに交付しています。
まだお持ちでないかたは、最寄りの秋田市立図書館で申請してください。
電子申請も可能です。
図書館利用カード申請の際は、本人の氏名と住所が確認できるもの(免許証や保険証など。名刺は不可)をご準備ください。市外からの通学の方は学生証も必要です。
パスワードについて
図書館利用カード交付の際に、30日間有効な仮パスワードをお渡しします。図書館ホームページでログインし、ご自分だけがわかるパスワードに変更してご利用ください。
パスワードを忘れてしまった場合は、最寄りの図書館カウンターでお渡ししております。発行の際は、図書館利用カードと、本人の氏名と住所が確認できるもの(免許証や保険証など。名刺は不可)をご準備ください。
マイページのユーザー設定でメールアドレスを登録しておくと、パスワードを忘れてしまったときの手続きを来館せずに進められるなど、さまざまなサービスの利用ができて便利です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市教育委員会 中央図書館明徳館
〒010‐0875 秋田市千秋明徳町4-4
電話:018-832-9220 ファクス:018-832-6660
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。