秋田市つながり実感移住フェア「あきたノ市」
イベントカテゴリ: 祭り・催し 相談 体験(つくる・参加する) 子ども・子育て

- 開催日
-
令和7年11月8日(土曜日)
- 開催時間
-
10時30分 から 16時 まで
- 開催場所
-
下北沢BOUNUS TRACK
(〒155-0033東京都世田谷区代田二丁目36番12〜15号)
下北沢駅と世田谷代田駅のちょうど中ほど、徒歩5分程度 - 対象
-
地方移住や秋田市暮らしに興味のあるかた
- 内容
~目まぐるしい日々が過ぎてゆく都会での生活。自分を見失いそうになる中では、今後のキャリアや人生を考え、ふっと立ち止まる瞬間(とき)が必要なのかもしれない。「自分らしく生きる」ヒントは、ふるさとの何気ない日常の中にあふれている~
今回のフェアは、多様な人との「交流」、食や文化などの「魅力」、飾らない日常がつづく「あきた市暮らし」をテーマに、ふるさととの「つながり」を実感していただける盛りだくさんの内容としました。ぜひ、会場にお越しください!イベント内容
マーケット
「Sotl'y laisse(ソリレス)」(提供時間11時00分〜13時30分)
★秋田名物・比内地鶏の専門店。今回は、 比内地鶏の旨みがぎゅっと詰まったラーメンをご提供いただきます!
「お粥とお酒のANDONシモキタ」
★秋田のお酒や、「あきたこまち」を使ったフードを楽しめる、BONUS TRACK内の常設ショップ。
「豆腐百景」
★食・地域・人をつなげる「まちのお豆腐屋さん」。厚揚げと油揚げの中間のような食感の「よじろあげ」をその場で
焼いてくれます! 甘辛いタレがクセになる一品です。
「マザー食堂savu. (ヴー)」
★住宅街にひっそりと佇む焼き菓子と食料品のお店。秋田県産の農産物を使ったジャムや焼き菓子、調味料が
並びます。
「ユカリロ編集部」
★秋田の「ふつうの人のふつうの暮らし」をリトルプレスやPodcastで発信しているユカリロ編集部。秋田の
おもしろさがつまった本やグッズがずらり!体験
「ミニ竿燈」
★秋田市の代表的な祭りである「竿燈まつり」を、下北沢で体験できます!
「秋田犬のふれあい処」(3部制 11時30分~/13時30分~/15時00分~(各30分程))
★世界でも人気の秋田犬と会える!写真を撮ったり、もふもふに癒されたりできるふれあいコーナーです。
「マザー食堂のワークショップ」
★酒粕を使った韓国風合わせ調味料 「ヤンニョン」作りが体験できます。
●14時00分スタート(2時間程度) ●予約優先 ●無くなり次第終了
●エプロンがあると便利です
【ワークショップ予約先】
●Instagram/@mother_syokudo.savu ●メール/asmstation28@yahoo.co.jp相談・トークイベント
「相談」秋田市移住について
★仕事・移住相談
★住まいの相談
「トークイベント」秋田市地域おこし協力隊に聞く!
★秋田市で暮らすってどんな感じ?- 申込み
-
事前予約をしてから来場してくださった方にプレゼントをご用意しております!
ページ下の予約サイトから、事前予約をお願いします。 - 費用
-
入場無料
注)出店者が提供する飲食物や物品は有料の場合があります。 - イベントチラシ
- 主催
- 秋田市
- 問い合わせ
- <企画運営>株式会社See Visions
電話018-836-3311(平日)070-3102-0067(前当日)
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市企画財政部 人口減少・移住定住対策課
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎4階
電話:018-888-5487 ファクス:018-888-5488
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
