小児慢性特定疾病医療意見書の登録のオンライン化のお知らせ【指定医向け】
小児慢性特定疾病の医療意見書の登録のオンライン化について、厚生労働省から提供された情報をお知らせします。
医療意見書の登録がオンライン化されます
現在、医療意見書は申請を受けた各自治体が小児慢性特定疾病登録センターに送付し、同センターがその情報をデータベースに登録しています。厚生労働省が構築中の次期小児慢性特定疾病データベースが運用を開始する令和4年度からは、小児慢性特定疾病指定医が医療意見書の情報をデータベースに直接登録することになります。それにより、院内の医療システムの改修や意見書登録用パソコンの準備などが必要になる場合があります。
詳しくは、次のファイル「難病・小慢DB更改に関する要件定義状況の情報共有(2020年12月)」および「難病・小慢データベース更改に関するFAQ」をご覧ください。
-
難病・小慢DB更改に関する要件定義状況の情報共有(2020年12月) (PDF 1.1MB)
次期データベースの概要や構築スケジュール、オンライン化後の意見書作成・登録の流れなどが記載されています。 -
難病・小慢データベース更改に関するFAQ (Excel 256.2KB)
現時点で想定される質問とその回答を厚生労働省が作成しました。
オンライン化に関する質問を受け付けます
秋田市が指定した小児慢性特定疾病指定医のかたの質問は、秋田市子ども健康課が取りまとめて厚生労働省に送ります。次のファイル「問い合わせシート」に記入して、子ども健康課宛のメールに添付してください。子ども健康課のメールアドレスは、所属医療機関宛に令和3年1月に郵送したオンライン化についてのお知らせに記載しています。
- 問い合わせシートを送るメールのタイトルは「オンライン化の質問【医療機関名】」としてください。
- いただいたご質問には、本ページに掲載している厚生労働省FAQの随時更新という形で回答します。個別には回答しませんので、ご了承ください。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市子ども未来部 子ども健康課 給付担当
〒010-0976 秋田市八橋南一丁目8番3号 保健所2階
電話:018-883-1172 ファクス:018-883-1173
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。