エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 生涯学習・社会教育 > 秋田市立図書館 > 図書館のあゆみ


ここから本文です。

図書館のあゆみ

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1008568  更新日 令和3年4月1日

印刷大きな文字で印刷

秋田市立図書館のあゆみ
西暦 年月 事項
1902年 明治35年6月 南秋田郡立図書館(現・土崎図書館)創立
1923年 大正12年4月 秋田県立図書館土崎分館と改称
1932年 昭和7年9月 土崎港町図書館と改称
1941年 昭和16年4月 秋田市との合併により、秋田市立土崎図書館と改称
1955年 昭和30年1月 土崎図書館改築落成(平成3年2月まで使用)
1962年 昭和37年10月 秋田市立新屋図書館創立
1963年 昭和38年10月 夜間の利用開始
1967年 昭和42年9月 移動文庫による団体貸出を開始
1972年 昭和47年7月 移動図書館イソップ号巡回開始
1980年 昭和55年6月 イソップ号の車両を更新
1983年 昭和58年10月 秋田市立中央図書館明徳館開館(コンピュータ・オンライン開始)
1984年 昭和59年10月 明徳館に石川達三記念室を開設
1986年 昭和61年4月 貸出冊数上限を変更(従来は一人2冊10日間、新規は一人5冊14日間)
1990年 平成2年4月 コンピュータを更新、利用者開放端末(OPAC)を設置
1990年 平成2年4月 キャプテン・システムによる館外からの図書検索・予約サービスを開始
1991年 平成3年4月 土崎図書館改築落成(明徳館分館から独立)
1992年 平成4年2月 イソップ号の車両を更新
1996年 平成8年11月 コンピュータを更新
1998年 平成10年4月 新屋図書館改築落成(明徳館分館から独立)
1998年 平成10年11月 明徳館公共建築百選顕彰、新屋図書館グッドデザイン賞受賞
1999年 平成11年11月 館外からの図書検索・予約サービスをインターネット・システムに変更
2000年 平成12年12月 全国の有形文化財に新屋図書館倉庫棟を登録
2001年 平成13年4月 祝日開館を実施(従来は子どもの日、文化の日のみ開館)
2001年 平成13年11月 コンピュータを更新
2002年 平成14年4月 明徳館、子供の読書活動優秀実践図書館文部科学大臣表彰
2002年 平成14年6月 土崎図書館創立100周年
2003年 平成15年4月 新屋図書館、子供の読書活動優秀実践図書館文部科学大臣表彰
2004年 平成16年6月 明徳館の開館時間を延長(10時開館から9時に変更)
2004年 平成16年12月 明徳館の個人貸出累計冊数1000万冊突破
2005年 平成17年1月 市町合併により、雄和町立図書館は秋田市立雄和図書館となる
2006年 平成18年11月 コンピュータを更新
2006年 平成18年12月 雄和図書館コンピュータ・オンライン開始
2007年 平成19年4月 中央図書館明徳館河辺分館「せせらぎライブラリー」開館
2008年 平成20年10月 中央図書館明徳館開館25周年
2009年 平成21年11月 イソップ号の車両を更新
2010年 平成22年4月 小規模小学校にイソップ号巡回拡大、学校図書館支援員派遣事業導入(市立小学校5校)
2011年 平成23年7月 中央図書館明徳館文庫(フォンテ文庫)開設
2012年 平成24年1月 貸出上限冊数を変更(従来は一人5冊、新規は一人7冊)
2012年 平成24年4月 学校図書館支援員派遣事業を全市立小学校対象に拡充
2012年 平成24年11月 コンピュータを更新
2013年 平成25年4月 学校図書館支援員派遣事業を全市立小中学校対象に拡充
2015年 平成27年4月 ネーミングライツ(命名権)を導入、愛称「ほくとライブラリー」
2017年 平成29年12月

コンピュータを更新

2018年 平成30年4月 土崎図書館、子供の読書活動優秀実践図書館文部科学大臣表彰
2018年 平成30年4月 学校図書館支援員派遣事業が学校教育課の学校司書配置事業へ移行
2018年 平成30年5月 読書の記録帳事業開始
2021年 令和3年4月 ネーミングライツ(命名権)を変更、愛称「きららとしょかん」

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市教育委員会 中央図書館明徳館
〒010‐0875 秋田市千秋明徳町4-4
電話:018-832-9220 ファクス:018-832-6660
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


くらしの情報

生涯学習・社会教育

秋田市立図書館

イベントについて
定期開催イベントについて
ネーミングライツ・パートナー
  • きららとしょかん(ネーミングライツ)
トピックス
  • 秋田市立図書館の開館情報について
  • 秋田市立図書館のイベントなどについて
  • かぞくぶっくぱっく
  • 図書館からメールが届かない場合は
  • 雑誌スポンサー制度
  • 秋田市読書の通帳事業
  • 親子の絵本プラン
  • 秋田市のブックスタート事業
  • 広告募集
図書館蔵書検索
  • webOPACの操作方法外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • マイページ外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 蔵書検索予約(キーワード検索)外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 詳細検索予約(PC)外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 詳細検索予約(スマホ)外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 詳細検索予約(携帯)外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 新着一覧外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 雑誌一覧外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 貸出ランキング外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 予約ランキング外部リンク・新しいウィンドウで開きます
秋田市立図書館
  • 中央図書館明徳館
  • 河辺分館
  • 移動図書館イソップ号
  • フォンテ文庫
  • 土崎図書館
  • 新屋図書館
  • 雄和図書館
開館時間と休館日について
  • 開館時間と休館日について
図書館について
  • 秋田市立図書館サービス案内
  • 貸出しと返却の仕方
  • 図書館Q&A
  • 図書館所蔵の新聞一覧
  • 図書館所蔵の郷土雑誌一覧
  • 図書館所蔵の古文書一覧
  • 図書館利用統計
  • 図書館蔵書統計
  • 図書館100年統計
  • 図書館インターネット統計
  • 図書館のしごと
  • 図書館ボランティア活動
  • 図書館だより
  • 図書館のあゆみ
  • 図書館おすすめ調べるリンク集
  • リンク集 県内人物顕彰館一覧

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済) COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町 2階建てなのに4階建てみたいな家 毎週土日内覧会開催中(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:助けあいの心から生まれた保障 県民共済(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:広告募集 株式会社ホープ
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.