エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > 市政情報 > 市の方針・計画 > 福祉保健 > エイジフレンドリーシティ(高齢者にやさしい都市)の取り組み > エイジフレンドリーシティカレッジ・講演会 > 平成27年度 秋田市エイジフレンドリーシティカレッジ第2回リレーセミナーを開催しました


ここから本文です。

平成27年度 秋田市エイジフレンドリーシティカレッジ第2回リレーセミナーを開催しました

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1005244  更新日 平成31年2月27日

印刷大きな文字で印刷

テーマ「老後の住環境を考える いきいきと年を重ねることのできる住まいとは」

講師:天野 彰氏(建築家)

平成27年7月5日(日曜日)、秋田拠点センター2階多目的ホールで、秋田市エイジフレンドリーシティカレッジ第2回リレーセミナーを開催しました。

これからの住まいは自助・自立

老後の家づくりは、

  1. 災害に強いセルフディフェンス、
  2. 老いても安心に住めるセルフサポート、
  3. 老いてもバリアフリー、
  4. 健康によいケミカルフリー、
  5. 長年手入れをしないで住むメンテナンスフリー

が大切。

減築をして社交型の住まいへ

長寿社会では、子育てが終わってから夫婦(または自分一人)のための家づくりをすることが望ましい。減築や間貸などをすることで、人生を豊かにすると共に、身体的金銭的な負担を軽減することができる。

地震に勝つ家負ける家

阪神大震災での被害で多かったのは、住居一階のガレージ部分の倒壊と家具・家電の転倒であった。ガレージの柱は3本で補強し、家具や家電は天井との隙間をなくすことが防災の鍵。

車いすより這ってでも住める家にする(自立生活)

介護や入院が必要になるまで、できるだけ長く在宅で尊厳ある自立した生活を送るための設備として、寝室から一続きになったベンチ式トイレや洗い場にスノコを引いた浴室などがある。

質疑応答では、「マンションのメンテナンスフリーについてはどのように考えたらいいか。」に対し、「マンションの改修や二重窓の取り付けなどは住人個人でやることはできない。かといって管理人に任せっきりにすると会計がずさん。自分が管理組合の役員を実際にやってみることも一つの方法である。」と、天野氏からアドバイスをいただきました。
このほか、各地域で課題となっている空き家問題について、「空き家をどのように活用すべきか。」という質問には、「倒壊や火災の危険がある、あるいは子どもの遊び場・たまり場となっている空き家は放置すべきではない。しかるべき行政窓口へ報告・相談が必要。活用方法としては、グループホームや民宿が考えられる。」との助言がありました。

写真:天野氏の講演1

写真:天野氏の講演2

  • 平成27年度 秋田市エイジフレンドリーシティカレッジ第2回リレーセミナーチラシ (PDF 157.0KB)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市福祉保健部 長寿福祉課 エイジフレンドリーシティ推進担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5666 ファクス:018-888-5667
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


エイジフレンドリーシティカレッジ・講演会

  • 秋田市エイジフレンドリーシティカレッジ・講演会
  • 令和4年度 秋田市エイジフレンドリーシティ講演会(申込は終了しました)
  • 令和3年度 秋田市エイジフレンドリーシティ講演会
  • 令和3年度 秋田市エイジフレンドリーシティ講演会を開催しました
  • 令和2年度 秋田市エイジフレンドリーシティカレッジ
  • 令和2年度 秋田市エイジフレンドリーシティカレッジを開催しました
  • 令和元年度 秋田市エイジフレンドリーシティカレッジ
  • 令和元年度 秋田市エイジフレンドリーシティカレッジを開催しました
  • 平成30年度 秋田市エイジフレンドリーシティカレッジ
  • 平成30年度 秋田市エイジフレンドリーシティカレッジを開催しました
  • 平成29年度 秋田市エイジフレンドリーシティカレッジ
  • 平成29年度 秋田市エイジフレンドリーシティカレッジ第1回リレーセミナーを開催しました
  • 平成29年度 秋田市エイジフレンドリーシティカレッジ第2回リレーセミナーを開催しました
  • 平成28年度 秋田市エイジフレンドリーシティカレッジ
  • 平成28年度 秋田市エイジフレンドリーシティカレッジ第1回リレーセミナーを開催しました
  • 平成28年度 秋田市エイジフレンドリーシティカレッジ第2回リレーセミナーを開催しました
  • 平成27年度 秋田市エイジフレンドリーシティカレッジ
  • 平成27年度 秋田市エイジフレンドリーシティカレッジ第1回リレーセミナーを開催しました
  • 平成27年度 秋田市エイジフレンドリーシティカレッジ第2回リレーセミナーを開催しました
  • 平成27年度 秋田市エイジフレンドリーシティカレッジ第3回リレーセミナーを開催しました
  • 平成26年度 秋田市エイジフレンドリーシティカレッジ
  • 平成26年度 秋田市エイジフレンドリーシティカレッジ第1回リレーセミナーを開催しました
  • 平成26年度 秋田市エイジフレンドリーシティカレッジ第2回リレーセミナーを開催しました
  • 平成26年度 秋田市エイジフレンドリーシティカレッジ第3回リレーセミナーを開催しました

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.