平成28年度 秋田市エイジフレンドリーシティカレッジ第2回リレーセミナーを開催しました
介護が必要になったとき、どこで、どのように過ごしたいですか?
施設や病院のほか、医療と介護サービスを受けながら、住み慣れた自宅で暮らす「在宅療養」も選択肢の一つです。
「いざというときに慌てないように」、そして「自分らしい暮らしを続けるために」、在宅医療や介護の現状について、この機会に聞いてみませんか?
概要
- テーマ
-
「元気なうちから知っておきたい在宅医療と介護 できるかぎりわが家で過ごしたい!を支えます」
- 期日
-
平成29年3月18日(土曜日)午後1時30分~3時30分
- 会場
-
秋田市文化会館5階大会議室
- 対象
-
在宅医療・介護に関心がある一般市民(定員:150名)
- 申込
-
秋田市長寿福祉課まで、電話またはファクスでお申し込みください。
電話:018-888-5666 ファクス:018-888-5667- お申し込み時は、参加者のお名前とお電話番号をお知らせください。
- 手話通訳をご希望のかたは、お申し込み時にお知らせください。
- 参加費用は無料です。
プログラム
第1部:「訪問診療の実際」
訪問診療の実際について、2人の医師によりお話していただきます。
- 講師
-
- 熊谷 肇氏(熊谷内科医院 院長)
- 最上 希一郎氏(山王胃腸科 院長)
第2部:「介護サービスの実際」
介護が必要になった時の相談先や支援内容について、主任ケアマネジャーによりお話ししていただきます。
- 講師
-
柴田 融氏(寺内地域包括支援センター寿光園 管理者)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市福祉保健部 長寿福祉課 エイジフレンドリーシティ推進担当
〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号 本庁舎2階
電話:018-888-5666 ファクス:018-888-5667
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。