市民窓口
市民窓口について
市民窓口では、引っ越しや結婚、出産など生活に関する各種手続きの受付、住民票や印鑑証明書、所得証明書の発行、地域活動への相談や支援、道路の修繕対応などを行っています。
雄和市民サービスセンター窓口混雑予想カレンダー
雄和市民サービスセンターの、3月から4月までの窓口混雑予想です。あくまでも目安ですので、記載の時間より長くなる場合があります。ご了承ください。
受付時間
8時30分から17時15分まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)
業務案内
住所、戸籍の届出:1番窓口
業務内容
- 転入、転出、転居の届出
- 出生、死亡、婚姻の届出
住民票、戸籍、印鑑の証明、交付:1番窓口
業務内容
- 住民票、戸籍の証明
- 印鑑登録、証明
- あきた市民カード
- 自動車臨時運行許可証の交付
- マイナンバーカードの交付
- 改葬許可証
- 編入合併に伴う住所、本籍の表示の変更証明書
国民年金:1番窓口
業務内容
- 加入、免除などの手続き
国民健康保険、後期高齢者医療保険:1番窓口
業務内容
- 加入、脱退
- 高額療養費などの申請
- はり、きゅう、マッサージ受診券
福祉:1番窓口
業務内容
- 福祉医療受給者証
- 障がい者手帳
- 障がい者福祉に係る各種申請
- 児童手当
- 児童扶養手当
- 保育所入所申請
- 高齢者コインバス資格証明書交付
- 診療依頼書交付
- 障がい児(者)福祉医療制度(障がい福祉課)
- 乳幼児および小学生の福祉医療制度(子ども総務課)
- ひとり親家庭などの児童の福祉医療制度について(子ども総務課)
- 障がい者のためのくらしのしおり(障がい福祉課)
- 児童手当(子ども総務課)
- 児童扶養手当(子ども総務課)
- 高齢者コインバス事業(長寿福祉課)
介護保険:1番窓口
業務内容
- 要介護認定の申請
- 介護サービス費給付の申請
- 家族介護用品支給申請
保健、衛生:1番窓口
業務内容
- 母子健康手帳、母子健康手帳別冊、健康手帳の交付
- 犬の登録、届出
- 市営墓地に係る申請
市税の証明と届出:1番窓口
業務内容
- 所得証明、課税証明、納税証明
- 固定資産に係る証明、届出
- 原動機付自転車(125cc以下)または、小型特殊自動車の申請
市税などの納付:1番窓口
業務内容
- 市県民税、固定資産税、軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険税
- 後期高齢者医療保険料
- 介護保険料
- 保育料
- 市営墓地手数料
- 水道、下水道使用料
- 市税の納付(市税のホームページ)
- 国民健康保険税の納付(国保年金課)
- 後期高齢者医療保険料について(後期高齢医療課)
- 介護保険料と納め方(介護保険課)
- 水道料金、下水道使用料のお支払いについて(上下水道局お客様センター)
道路、河川、農業:2番窓口
業務内容
- 道路、河川、公園、街路樹の維持、要望の受付
- 市営住宅に関すること
- 農道の砕石交付
- 有害鳥獣駆除対策事業
- 米の生産調整に関すること
- 施設使用受付(秋田市雄和体験学習館、秋田市雄和椿台交流会館)
- 小規模水道施設の管理
- 農業委員会に係る申請
- 耕作証明書発行
地域づくり、環境:2番窓口
業務内容
- 地域自治活動などへの支援
- 地域づくり交付金
- 地域福祉活動の推進
- ごみ収集、資源回収、公害の苦情など
- 粗大ごみ証紙販売
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
秋田市市民生活部 雄和市民サービスセンター(ユービス)
〒010-1223 秋田市雄和妙法字上大部48番地1
電話:018-886-5511 ファクス:018-886-2154
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。