エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

秋田市公式サイト

  • サイトマップ
  • Foreign language
  • 文字サイズ
    • 文字サイズを縮小する
    • 文字サイズを標準にする
    • 文字サイズを拡大する
  • 背景色
    • 背景色を元に戻す
    • 背景色を青色にする
    • 背景色を黒色にする
    • 背景色を黄色にする
  • 日本語
  • English
  • 简体中文
  • 繁體中文
  • 한국어

検索の使い方


  • 窓口案内
  • くらしの情報
  • 観光・イベント
  • 施設案内
  • 事業者情報
  • 市政情報

現在の位置:  トップページ > くらしの情報 > 市民協働・都市内地域分権 > 市民サービスセンター > 雄和市民サービスセンター > 施設案内 > 市民窓口


ここから本文です。

市民窓口

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます

ページ番号1012849  更新日 令和5年3月10日

印刷大きな文字で印刷

市民窓口について

市民窓口では、引っ越しや結婚、出産など生活に関する各種手続きの受付、住民票や印鑑証明書、所得証明書の発行、地域活動への相談や支援、道路の修繕対応などを行っています。

雄和市民サービスセンター窓口混雑予想カレンダー

雄和市民サービスセンターの、3月から4月までの窓口混雑予想です。あくまでも目安ですので、記載の時間より長くなる場合があります。ご了承ください。

2023-4

  • 令和5年雄和市民サービスセンター窓口混雑予想カレンダー (PDF 127.4KB)新しいウィンドウで開きます

受付時間

8時30分から17時15分まで(土曜日、日曜日、祝日を除く)

業務案内

住所、戸籍の届出:1番窓口

業務内容

  • 転入、転出、転居の届出
  • 出生、死亡、婚姻の届出

 

  • 住所がかわったら(市民課)
  • 戸籍届出(市民課)

住民票、戸籍、印鑑の証明、交付:1番窓口

業務内容

  • 住民票、戸籍の証明
  • 印鑑登録、証明
  • あきた市民カード
  • 自動車臨時運行許可証の交付
  • マイナンバーカードの交付
  • 改葬許可証
  • 編入合併に伴う住所、本籍の表示の変更証明書
  • 各種証明と手数料(市民課)
  • マイナンバーについて(市民課)
  • 改葬許可について(市民課)

国民年金:1番窓口

業務内容

  • 加入、免除などの手続き
  • 国民年金について(国保年金課)

国民健康保険、後期高齢者医療保険:1番窓口

業務内容

  • 加入、脱退
  • 高額療養費などの申請
  • はり、きゅう、マッサージ受診券
  • 国民健康保険の届出(国保年金課)
  • 国民健康保険から受けられる給付(国保年金課)
  • 後期高齢者医療保険から受けられる給付(後期高齢医療課)

福祉:1番窓口

業務内容

  • 福祉医療受給者証
  • 障がい者手帳
  • 障がい者福祉に係る各種申請
  • 児童手当
  • 児童扶養手当
  • 保育所入所申請
  • 高齢者コインバス資格証明書交付
  • 診療依頼書交付
  • 障がい児(者)福祉医療制度(障がい福祉課)
  • 乳幼児および小学生の福祉医療制度(子ども総務課)
  • ひとり親家庭などの児童の福祉医療制度について(子ども総務課)
  • 障がい者のためのくらしのしおり(障がい福祉課)
  • 児童手当(子ども総務課)
  • 児童扶養手当(子ども総務課)
  • 高齢者コインバス事業(長寿福祉課)

介護保険:1番窓口

業務内容

  • 要介護認定の申請
  • 介護サービス費給付の申請
  • 家族介護用品支給申請
  • 介護サービス受給までの流れ(介護保険課)
  • 介護保険で受けられるサービス(介護保険課)

保健、衛生:1番窓口

業務内容

  • 母子健康手帳、母子健康手帳別冊、健康手帳の交付
  • 犬の登録、届出
  • 市営墓地に係る申請
  • 妊娠がわかったら(子ども総務課)
  • 赤ちゃんが産まれたら(子ども総務課)
  • 健康手帳(保健予防課)
  • 市営墓地に関する手続き(生活総務課)

市税の証明と届出:1番窓口

業務内容

  • 所得証明、課税証明、納税証明
  • 固定資産に係る証明、届出
  • 原動機付自転車(125cc以下)または、小型特殊自動車の申請
  • 市税の証明と閲覧(市税のホームページ)
  • 固定資産に関する各種届出(資産税課)
  • 軽自動車税について(市民税課)

市税などの納付:1番窓口

業務内容

  • 市県民税、固定資産税、軽自動車税(種別割)
  • 国民健康保険税
  • 後期高齢者医療保険料
  • 介護保険料
  • 保育料
  • 市営墓地手数料
  • 水道、下水道使用料
  • 市税の納付(市税のホームページ)
  • 国民健康保険税の納付(国保年金課)
  • 後期高齢者医療保険料について(後期高齢医療課)
  • 介護保険料と納め方(介護保険課)
  • 水道料金、下水道使用料のお支払いについて(上下水道局お客様センター)

道路、河川、農業:2番窓口

業務内容

  • 道路、河川、公園、街路樹の維持、要望の受付
  • 市営住宅に関すること
  • 農道の砕石交付
  • 有害鳥獣駆除対策事業
  • 米の生産調整に関すること
  • 施設使用受付(秋田市雄和体験学習館、秋田市雄和椿台交流会館)
  • 小規模水道施設の管理
  • 農業委員会に係る申請
  • 耕作証明書発行
  • 道路および街路樹について(道路維持課)
  • 公園愛護協力会(公園課)
  • 市営住宅団地案内(住宅整備課)
  • 市営住宅申し込み方法(住宅整備課)

地域づくり、環境:2番窓口

業務内容

  • 地域自治活動などへの支援
  • 地域づくり交付金
  • 地域福祉活動の推進
  • ごみ収集、資源回収、公害の苦情など
  • 粗大ごみ証紙販売
  • 地域活動の支援、相談窓口(中央市民サービスセンター)
  • 地域づくり交付金(中央市民サービスセンター)
  • ごみの収集、処理(ごみ、リサイクル、環境のホームページ)
  • 粗大ごみの申し込み方法(環境都市推進課)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

よりよいウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページに問題点はありましたか?

このページに関するお問い合わせ

秋田市市民生活部 雄和市民サービスセンター(ユービス)
〒010-1223 秋田市雄和妙法字上大部48番地1
電話:018-886-5511 ファクス:018-886-2154
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。


施設案内

  • 新型コロナウイルスワクチン追加接種予約サポートセンター閉鎖に伴う貸出施設の利用再開について
  • 消費税の税率引き上げに伴う施設使用料の改定について
  • 開館時間・所在地
  • 施設概要
  • ご利用案内(施設使用料等)
  • 1階配置図
  • 2階配置図
  • 施設情報
  • バリアフリー情報
  • 市民窓口

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

広告欄

秋田市ホームページに掲載されている広告については、秋田市がその内容を保証するものではありません。

[バナー広告について]

  • 広告:こくみん共済(全労済)COOP 全国労働者共済生活協同組合連合会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:山建開発株式会社 新屋朝日町完成内覧会(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:LINXAS株式会社 お酒買取高価 お酒は20歳になってから(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 広告:ジチタイワークス 無料名刺(外部リンク・新しいウインドウで開きます)
  • 著作権
  • 個人情報について
  • サイトの使い方
  • リンク集

秋田市役所

〒010-8560 秋田市山王一丁目1番1号
秋田市窓口案内電話:018-863-2222 ファクス:018-863-7284
開庁時間:平日 午前8時30分から午後5時15分まで

法人番号:3000020052019

  • 市役所アクセス
  • 市の組織
秋田市の位置図

秋田市について

  • 秋田市の紹介
  • 秋田市へのアクセス
  • まちづくり
  • 統計情報

Copyright © Akita City, All Rights Reserved.